蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
愛知県道路地図 [2025] 5版 (県別マップル)
|
| 出版者 |
昭文社
|
| 出版年月 |
2025.1 |
| 請求記号 |
A29/00005/25 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238566061 | 一般和書 | 2階開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2232624441 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
南 | 2332478904 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432864615 | 一般和書 | 一般開架 | 地図 | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432855076 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532488059 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632644742 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 8 |
千種 | 2832419366 | 一般和書 | 一般開架 | 地図 | 禁帯出 | 在庫 |
| 9 |
中川 | 3032620019 | 一般和書 | 書庫 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 10 |
守山 | 3132721568 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
| 11 |
名東 | 3332859960 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 12 |
天白 | 3432608028 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 13 |
山田 | 4131015192 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 14 |
南陽 | 4231095425 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 15 |
楠 | 4331650038 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
| 16 |
富田 | 4431589292 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
A29/00005/25 |
| 書名 |
愛知県道路地図 [2025] 5版 (県別マップル) |
| 出版者 |
昭文社
|
| 出版年月 |
2025.1 |
| ページ数 |
125,125p |
| 大きさ |
30cm |
| シリーズ名 |
県別マップル |
| シリーズ巻次 |
23 |
| ISBN |
978-4-398-63071-1 |
| 一般注記 |
縮尺:1:30000 1:60000 |
| 一般注記 |
付:ルーペ(1個) |
| 分類 |
A290
|
| 一般件名 |
愛知県-地図
ドライブ
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1002410077978 |
| 要旨 |
千年を超えて読み継がれてきた『源氏物語』。その魅力の核心はどこにあるのか。“色好みの主人公”光源氏は、いかにして生み出されたのか。ときに流麗な原文を堪能しつつ、全五十四帖を丁寧にたどるところから、本質に迫る。初めて挑戦する読者も、何度も通読した愛好家も、ともに“物語を読む悦び”を堪能できる一冊。 |
| 目次 |
1 誕生から青春(両親の悲恋と美しき若君―桐壺巻 色好みの主人公―帚木・空蝉・夕顔巻 憧れの人とゆかりの少女―若紫・末摘花巻 不義の子の誕生―紅葉賀・花宴巻) 2 試練と復帰(御代替わりの後―葵・賢木・花散里巻 不遇の時代―須磨・明石巻 待つ者と離反する者―澪標・蓬生・関屋巻 権勢基盤の確立―絵合・松風・薄雲・朝顔巻) 3 栄華の達成(幼馴染の恋―少女巻 新たなる女主人公―玉鬘・初音・胡蝶巻 翻弄される人々―蛍・常夏・篝火巻 玉鬘との別れ―野分・行幸・藤袴・真木柱巻 六条院の栄華―梅枝・藤裏葉巻) 4 憂愁の晩年(若い妻の出現―若菜上・若菜下巻 柏木の煩悶と死―柏木・横笛・鈴虫巻 まめ人の恋の悲喜劇―夕霧巻 紫上の死と哀傷―御法・幻巻) 5 次世代の人々(光源氏没後の人々―匂兵部卿・紅梅・竹河巻 八宮の姫君たち―橋姫・椎本・総角巻 中の君へ、そして浮舟へ―早蕨・宿木・東屋巻 薫と匂宮、揺れる浮舟―浮舟・蜻蛉巻 浮舟の出家―手習・夢浮橋巻) |
| 著者情報 |
高木 和子 1964年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。関西学院大学文学部教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻、『源氏物語』を中心に、平安文学研究。著書に『源氏物語の思考』(風間書房、第5回紫式部学術賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ