感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

試験によく出る英文和訳正しき訳し方 改訂版

著者名 大島隆吉/著
出版者 大修館
出版年月 1928.10
請求記号 SN837/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119228676版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN837/00104/
書名 試験によく出る英文和訳正しき訳し方 改訂版
著者名 大島隆吉/著
出版者 大修館
出版年月 1928.10
ページ数 581p
大きさ 18cm
分類 8375
一般件名 英語-解釈
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110127025

要旨 老夫婦が暮らす郊外の平凡な家にふと現れる、怪しき影―「老い」や「記憶」をテーマにしながら、文学の深みを覗かせる。時間によって磨き上げられた八編の小宇宙。
著者情報 黒井 千次
 1932年、東京生れ。1955年東京大学経済学部卒。1970年『時間』で芸術選奨新人賞を受賞。1984年『群棲』で谷崎潤一郎賞、1995年に『カーテンコール』で読売文学賞、2001年に『羽根と翼』で毎日芸術賞、2006年に『一日夢の柵』で野間文芸賞を受賞。1987年から2012年まで、芥川賞選考委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 紙の家   5-20
2 枝の家   21-43
3 次の家   45-64
4 同行者   65-83
5 報告   85-105
6 二人暮し   107-160
7 空の風   161-175
8 多年草   177-199
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。