感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陰陽師の原像 民衆文化の辺界を歩く

著者名 沖浦和光/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.10
請求記号 387/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237780192一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00104/
書名 陰陽師の原像 民衆文化の辺界を歩く
著者名 沖浦和光/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.10
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022379-8
分類 387
一般件名 民間信仰-歴史   陰陽五行説
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914050583

要旨 ディストピアに希望を探れ。文学という枠を越え出て、政治や社会のあり方、あるいは日常生活の襞にいたるまで、今やあらゆる領域へと越境し増殖を続ける『一九八四年』の世界。動物、ジェンダー、情動、“ポスト真実”やポピュリズムといった多様な観点からの精読や、受容史やアダプテーションなど関連作品の分析を通してこの文学的事件の真価を問う。今と未来を生き延びるための『一九八四年』読解。
目次 ジョージ・オーウェル―いくつかの個人的なつながり
「普通の人びと」への希望―『一九八四年』とポピュリズム
家父長制批判としての『一九八四年』?
抵抗についての注釈
『一九八四年』における愛と情動
鳥とネズミのあいだ―『一九八四年』における「人間らしさ」と動物たち
日本における『一九八四年』の初期受容
改竄される『一九八四年』―冷戦初期の映像三作品と原作、そしてオーディエンス
舞台化された『一九八四年』―三つの脚本
ポスト・トゥルースの時代のオーウェル―カクタニとローティによる読解
オーウェルからアトウッドへ―「フェミニスト・ディストピア」が描く未来への希望


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。