感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沢夫人の貞節

著者名 由起しげ子/著
出版者 新潮社
出版年月 1961
請求記号 SN9136/03706/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117470826版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9136/03706/
書名 沢夫人の貞節
著者名 由起しげ子/著
出版者 新潮社
出版年月 1961
ページ数 227p
大きさ 20cm
分類 9136
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:沢夫人の貞節 鈴をつけた女 困った人たち 破壊された男
タイトルコード 1001110096202

要旨 荒海に横たわる日本第二の巨島・佐渡。豊饒なる「遠流の島」に繰り広げられたもうひとつの文化史。
目次 佐渡の風土と被差別民
佐渡金銀山と大久保長安
遊行する聖性―佐渡の熊野比丘尼
猿曳き佐渡をゆく
佐渡・昭和五十年冬の記憶
生活伝承のゆくえ―二組みの老夫婦からの伝言
「佐渡時衆の系譜」試論
佐渡の歴史に現れた被差別民
著者情報 沖浦 和光
 1927年大阪府生まれ。桃山学院大学名誉教授。比較文化論・社会思想史。国内外の辺境、都市、島嶼を歩き、日本文化の深層の研究・調査に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。