感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工芸のコンポジション 伝統の功罪についての13試論

著者名 樋田豊郎/著
出版者 里文出版
出版年月 2021.5
請求記号 7502/00195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237934690一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00195/
書名 工芸のコンポジション 伝統の功罪についての13試論
著者名 樋田豊郎/著
出版者 里文出版
出版年月 2021.5
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89806-506-8
分類 75021
一般件名 工芸-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の文化構造への関心から長年「工芸」を研究してきた、東京都庭園美術館館長を務める著者による評論集。近代以降の工芸を解釈し、工芸の原点を解き明かす。
タイトルコード 1002110011502

要旨 日本の文化構造への関心から、長年「工芸」を研究してきた著者(東京都庭園美術館館長)による評論集。工芸の原点を解き明かし、芸術家、蒐集家、若い人たちにとっての必読の書!
目次 1 序論(伝統の定義
私の工芸遍歴)
2 伝統の形成と老朽化、そして東洋古典美術への回帰(古代模様―図案の役割
盈進社の籠目白磁―変わらなければ生き残れない
六角紫水―工芸の“日本主義”に風穴を開けた男
楽浪遺跡出土の熊文様―芸術家を伝統の束縛から解放した外来美術
暖炉前ついたての双魚文様―モダニズムの夢から覚めた工芸家たち)
3 市民の望みを叶えることが工芸の原点(インディオの椅子―実用性に束縛されない思考
アイデンティティの黄昏―インディオの椅子を見て考えたこと
渋好みの源泉―爵位も領地も権力も与えられなかった日本女性の装身具
日展の性格―「他人の要望」と「自分の価値観」
消されたアクセント―美術館と芸術祭は相性が悪い
紙の女神―手漉き和紙は生き残る)
著者情報 樋田 豊郎
 1950年、東京都幡ヶ谷に生まれる。1979年より東京国立近代美術館工芸館に勤務。2007年に秋田公立美術大学理事長及び学長に就く。2016年から東京都庭園美術館長。近現代日本の文化的構造を解き明かす方法として、「工芸」を調査研究してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 伝統の定義   11-23
2 私の工芸遍歴   24-44
3 古代模様   図案の役割   47-68
4 盈進社の篭目白磁   変わらなければ生き残れない   69-90
5 六角紫水   工芸の<日本主義>に風穴を開けた男   91-105
6 楽浪遺跡出土の熊文様   芸術家を伝統の束縛から解放した外来美術   106-132
7 暖炉前衝立の双魚文様   モダニズムの夢から覚めた工芸家たち   133-148
8 インディオの椅子   実用性に束縛されない思考   151-166
9 アイデンティティの黄昏   インディオの椅子を見て考えたこと   167-185
10 渋好みの源泉   爵位も領地も権力も与えられなかった日本女性の装身具   186-204
11 日展の性格   「他人の要望」と「自分の価値観」   205-226
12 消されたアクセント   美術館と芸術祭は相性が悪い   227-242
13 紙の女神   手漉き和紙は生き残る   243-270
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。