感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウイルスは「動く遺伝子」 コロナウイルスパンデミックから見えてきた、新しい生命誌のあり方

著者名 中村桂子/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2024.5
請求記号 465/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238392351一般和書1階開架 在庫 
2 2332431101一般和書一般開架 在庫 
3 2632590408一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 465/00136/
書名 ウイルスは「動く遺伝子」 コロナウイルスパンデミックから見えてきた、新しい生命誌のあり方
著者名 中村桂子/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2024.5
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7678-3283-8
分類 4658
一般件名 ウイルス
書誌種別 一般和書
内容紹介 生きものの世界を縦横無尽にダイナミックに行き来する「動く遺伝子」の世界を明確に分析。新型コロナウイルスによるパンデミックから、ウイルスはどのように私たちの日常生活に関わっているのかを考える。
タイトルコード 1002410010081

要旨 ICT教育市場の膨張は教育をどう変える?GIGAスクール構想による「未来の教室」事業の成否は?そして「現在の労働の半数近くがAIとロボットに代替される」など労働環境が激変するという未来予測のもと、学びのイノベーションをどう推進すべきか?学校改革の第一人者が豊富なデータから検証。
目次 1 第四次産業革命による社会の変化
2 新型コロナ・パンデミックとICT教育
3 巨大化するグローバル教育市場
4 「人材=人的資本」の変化
5 ICT教育の現在と未来
6 学びのイノベーションへ
7 改革の展望
著者情報 佐藤 学
 1951年広島県生まれ。東京大学名誉教授。専門は学校教育学。全米教育アカデミー(NAE)会員。アメリカ教育学会名誉会員、日本学術会議第一部(人文社会科学)元部長、日本教育学会元会長。国内外の学校を訪問し、学びの共同体の学校改革の研究と実践を積み上げ、11カ国の言語で著書が翻訳出版されている。アジア出版大賞次賞(2012年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。