感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西と東の狂言綺語

著者名 吉田正俊/著
出版者 大修館書店
出版年月 1979
請求記号 N801/00304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130657463一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N801/00304/
書名 西と東の狂言綺語
著者名 吉田正俊/著
出版者 大修館書店
出版年月 1979
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類 8016
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210096374

要旨 新型コロナウイルスの影響で、東京圏からの人口流出が続き、東京の一極集中に変化の兆しが出ている。リモートワークやワーケーションなど働き方が変わり、地方移住への機運が高まっているのだ。自らも東京から淡路島へと移住したジャーナリストが、コロナ移住者を各地に訪ねた。仕事や住居の見つけ方から、移住を促進する国や地方自治体による補助金の情報、「地域おこし協力隊」の制度なども、徹底取材。
目次 第1章 満員電車にさようなら
第2章 コロナで人はどこに動くのか
第3章 コロナ移住 人気自治体を歩く
第4章 「地域おこし協力隊」という移住法
第5章 半農半エックスのリアル
第6章 都会人が知らない田舎暮らしのトリセツ
終章 第三の日本
著者情報 澤田 晃宏
 1981年生まれ、兵庫県神戸市長田区出身。ジャーナリスト。進路多様校のための進路応援マガジン「高卒進路」(ハリアー研究所)編集長。高校中退後、建設現場作業員、「週刊SPA!」(扶桑社)編集者、「AERA」(朝日新聞出版)記者などを経てフリー。新型コロナをきっかけに、2020年6月、東京都大田区から兵庫県淡路市に移住。主な取材テーマは、高卒就職、外国人労働者、第一次産業、地方行政(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。