蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子供の心理
|
著者名 |
田村直臣/著
|
出版者 |
警醒社書店
|
出版年月 |
1919 |
請求記号 |
S371/00767/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010254015 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S371/00767/ |
書名 |
子供の心理 |
著者名 |
田村直臣/著
|
出版者 |
警醒社書店
|
出版年月 |
1919 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
分類 |
37145
|
一般件名 |
児童心理学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940015819 |
要旨 |
「パ高セ低」はなぜ起きたのか?コロナ禍で球界はどうなるのか?ドラフト研究の第一人者が、育成路線へと舵を切りつつある12球団の2021年シーズンを徹底分析! |
目次 |
2021年版プロ野球巻頭特集―「パ高セ低」はなぜ生まれたのか?(2004年に勃発した球界再編騒動がセは悪役、パは善玉のイメージを植えつけた 交流戦、日本シリーズで「実力のパ」が確立。パのDH制導入以降の30年間の日本シリーズはセパ五分五分 攻撃的精神を象徴する「投手の死球」と「野手の盗塁」にセパで大きな差が ほか) パシフィック・リーグ戦力徹底分析!(パ・リーグ2020年ドラフト会議指名結果 福岡ソフトバンクホークス 千葉ロッテマリーンズ ほか) セントラル・リーグ戦力徹底分析!(セ・リーグ2020年ドラフト会議指名結果 読売ジャイアンツ 阪神タイガース ほか) |
著者情報 |
小関 順二 スポーツライター。1952年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。プロ野球のドラフト(新人補強)戦略の重要性に初めて着目し、野球メディアに「ドラフト」というカテゴリーを確立した。2000年より年度版として刊行している『プロ野球 問題だらけの12球団』シリーズのほか、著書多数。CSテレビ局スカイ・A sports+が中継するドラフト会議の解説を1999年以降、フレッシュオールスターゲームのゲスト解説を2010年以降務めている(同ドラフト会議の中継は20年度の衛星放送協会オリジナル番組アワード「番組部門中継」の最優秀賞を受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ