感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高機能性金属錯体が拓く触媒科学 革新的分子変換反応の創出をめざして  (CSJ Current Review)

著者名 日本化学会/編
出版者 化学同人
出版年月 2020.3
請求記号 431/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237618665一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 431/00343/
書名 高機能性金属錯体が拓く触媒科学 革新的分子変換反応の創出をめざして  (CSJ Current Review)
著者名 日本化学会/編
出版者 化学同人
出版年月 2020.3
ページ数 5,204p
大きさ 26cm
シリーズ名 CSJ Current Review
シリーズ巻次 37
ISBN 978-4-7598-1397-5
分類 43135
一般件名 触媒   錯化合物   遷移金属
書誌種別 一般和書
内容紹介 新しい高機能性金属錯体の創製に焦点を絞り、従来の方法では実現困難な触媒反応の開発研究を行っている研究者が、研究背景や最前線の研究成果を解説する。関連重要用語や知っておくと便利な関連情報も収録。
タイトルコード 1002010006786

要旨 日本企業が導入検討をはじめる背景から「等級」「報酬」「評価」を考える視点、導入コミュニケーション、運用体制とそのプロセス、導入企業事例、今後の課題を専門家が詳説する実践ガイド。人事部長必読の書!!
目次 第1章 なぜジョブ型人事制度が求められるのか
第2章 ジョブ型制度の普及拡大の実態
第3章 日本の労働慣行とのギャップ
第4章 ジョブ型制度における等級制度
第5章 ジョブ型制度における評価制度
第6章 ジョブ型制度における報酬制度
第7章 導入コミュニケーション
第8章 ジョブ型制度における運用体制・プロセス
第9章 ジョブ型制度の導入事例
第10章 ジョブ型制度の導入における課題
著者情報 柴田 彰
 コーン・フェリー組織・人事コンサルティング部門責任者シニアクライアントパートナー。慶應義塾大学文学部卒。PwCコンサルティング(現IBM)、フライシュマン・ヒラードを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 守和
 コーン・フェリー組織・人事コンサルティング部門シニアプリンシパル。一橋大学経済学部卒。シチズン時計、デロイトトーマツコンサルティング、日立コンサルティングを経て現職。人事領域における豊富な経験をもとに、組織設計、人事・退職金制度構築、M&A支援、リーダーシップ開発、各種研修構築・運営支援等、ハードとソフトの両面からの組織・人事改革を幅広く経験。社団法人企業研究会記念論文「21世紀の経営とビジネスリーダーの要件と育成」に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 フロントランナーに聞く   座談会   2-11
宇都宮賢/著 荘司長三/著 鷹谷絢/著 中尾佳亮/著 岩澤伸治/聞き手
2 配位子の種類と性質,および錯体の構造と反応性   12-17
山下誠/著
3 金属-配位子協働作用   18-21
藤田健一/著
4 多核錯体中の遷移金属原子間の相互作用   22-27
高尾俊郎/著
5 生体反応場の特徴と金属錯体の性質の融合による触媒機能の創発   28-31
松尾貴史/著
6 有機金属化学の歴史と将来展望   32-38
小宮三四郎/著
7 ピンサー型錯体を用いる有機合成反応の新展開   40-52
鷹谷絢/著 岩澤伸治/著
8 遷移金属錯体による触媒的アンモニア生成反応の開発   53-62
西林仁昭/著
9 高機能性金属錯体によるカルボン酸の水素化   63-73
吉岡頌太/著 斎藤進/著
10 レドックス活性配位子の特性を活かした前周期遷移金属錯体による分子変換   74-81
劒隼人/著 真島和志/著
11 金属-配位子協働による水素-典型元素結合の切断と形成   82-91
楠本周平/著 野崎京子/著
12 企業における均一系触媒反応の実際   92-98
青島敬之/著 田中善幸/著 宇都宮賢/著
13 電子的にフレキシブルな配位子のオレフィン多量化反応への展開:重合および選択的三量化   99-107
藤田照典/著 中野隆志/著 石井聖一/著 市川真一郎/著
14 キラル多核金属錯体を用いる触媒的不斉合成   108-114
松永茂樹/著 穴田仁洋/著
15 ルイス酸点含有錯体による分子変換   115-120
中尾佳亮/著
16 配位不飽和な二核ルテニウム錯体による分子変換   121-130
竹本真/著 松坂裕之/著
17 生体触媒反応場の制御と高難度酸化反応   131-137
荘司長三/著
18 バイオハイブリッド触媒による重合反応:βバレル型タンパク質反応場の利用   138-145
小野田晃/著 林高史/著
19 水素分子の活性化と分子燃料電池   146-152
小江誠司/著
20 Bio‐relevantな金属イオンを含む酸素発生錯体触媒の開発   153-159
近藤美欧/著 正岡重行/著
21 計算化学が先導する酵素触媒反応の設計   160-166
堀優太/著 塩田淑仁/著 吉澤一成/著
22 デンドリマーを精密反応場とするサブナノ粒子の合成と機能   167-174
田邊真/著 山元公寿/著
23 多孔性固体配位子   175-181
前川佳史/著 稲垣伸二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。