感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道高速化物語 最速から最適へ

著者名 小島英俊/著
出版者 創元社
出版年月 2021.2
請求記号 686/00544/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237851464一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

68604 68604

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00544/
書名 鉄道高速化物語 最速から最適へ
著者名 小島英俊/著
出版者 創元社
出版年月 2021.2
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-422-24101-2
分類 68604
一般件名 鉄道
書誌種別 一般和書
内容紹介 スピードアップは鉄道の「使命」。在来線の速度向上から新幹線の成功、リニア新幹線の開発まで、「高速化」に寄与したさまざまな技術発達と工夫の数々を、多角的な観点から論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p284〜286
タイトルコード 1002010094795

要旨 スピードアップは鉄道の「使命」である。在来線の速度向上から新幹線の成功、リニア新幹線の開発まで「高速化」に寄与したさまざまな技術発達と工夫の数々をハード、ソフト両面から語り尽くす。
目次 第1章 鉄道の魅力はスピードで始まった
第2章 日本の鉄道開通から国有化まで
第3章 高速化は鉄道の本性か
第4章 鉄道国有化と新たな進展
第5章 世界の鉄道の再興
第6章 日本も力強く立ち上がった
第7章 高速化への技術革新
第8章 新幹線の時代
第9章 時刻表とスピード記録を追って
第10章 高速化は旅を変えた
第11章 リニア新時代をどう見るか
著者情報 小島 英俊
 1939年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、三菱商事(株)の化学品部門で国内外に勤務したのち、(株)セデベ・ジャポン(食品事業)を起業、代表取締役を務めた。鉄道史学会会員。著書:『昭和の漱石先生』(文芸社文庫、第2回歴史文芸賞最優秀賞)、『鉄道快適化物語―苦痛から快楽へ』(創元社、第44回交通図書賞「一般部門」)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。