感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道技術の日本史 SLから、電車、超電導リニアまで  (中公新書)

著者名 小島英俊/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.3
請求記号 516/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632107575一般和書一般開架 在庫 
2 4331247256一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630343640一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 516/00102/
書名 鉄道技術の日本史 SLから、電車、超電導リニアまで  (中公新書)
著者名 小島英俊/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.3
ページ数 5,248p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2312
ISBN 978-4-12-102312-4
分類 516021
一般件名 鉄道工学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 山がちな国土に狭軌という悪条件を克服する過程で、高速性、快適性、安全性を向上させ、東海道新幹線開業によって世界トップの水準に躍り出た日本の鉄道。明治から平成まで、多岐にわたる日本の鉄道技術の150年史に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p245〜248
タイトルコード 1001410114170

要旨 イギリスの指導のもと、明治の初めに産声を上げた日本の鉄道。山がちな国土に狭軌という悪条件を克服する過程で、高速性、快適性、安全性を向上させ、1964年の東海道新幹線開業によってついに世界トップの水準に躍り出た。日本は現在、超電導リニアの技術で諸外国をリードし、かつて指導を受けたイギリスに高速電車網を構築している。本書では、明治から平成まで、多岐にわたる鉄道技術の進歩に光を当てる。
目次 線路を敷かねば汽車は走れない(標準軌か?狭軌か?
鉄道土木は金がかかる
ちょんまげ帯刀の測量員ほか)
鉄がなければ始まらない(木造客車はお手のもの
江戸っ子の実力
八幡製鉄所はまずレールを造った ほか)
SL製造は先端技術だった(SLの輸入から国産へ
技術習得の最終仕上げへ
SLの強大化及び技巧化 ほか)
ディーゼルカーも一時は世界一(気動車の登場
ディーゼル列車の興亡
ディーゼルカーの原理 ほか)
雨後の筍の郊外電車(インターアーバンの後継者は日本
アメリカのインターアーバン
日本の郊外列車 ほか)
電車王国の形成(新性能電車の出現
台車の振動を研究せよ
“ボルスターレス台車” ほか)
新幹線の衝撃(世界は始めて振り向いた
世界は高速鉄道の時代
強度の問題 ほか)
事故は減ったが用心は大事(鉄道ブレーキの揺籃期
信号の歴史
日本での運用 ほか)
鉄道技術の担い手と新技術(鉄道車両を造るのは誰?
工作局と鉄道技研
鉄道省の帝王学 ほか)
鉄道の先端技術
鉄道立国・日本(リニアにはいろいろある
夢の「超伝導リニア」
磁気浮上リニアの歴史 ほか)
著者情報 小島 英俊
 1939年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、三菱商事化学品部門で国内外に勤務したのち、食品関係の会社(株)セデベ・ジャポンを設立し、代表取締役を務めた。2005年より鉄道史・近代史を中心に執筆活動を展開。鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。