蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
鳥人計画 (角川文庫)
|
| 著者名 |
東野圭吾/[著]
|
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2003.08 |
| 請求記号 |
F2/01248/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
南 | 2331993192 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
中村 | 2532364656 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
千種 | 2832099291 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
瑞穂 | 2932365485 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
中川 | 3032489209 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
緑 | 3232160147 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
名東 | 3332553084 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
天白 | 3432270670 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
南陽 | 4230791305 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
徳重 | 4630783696 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F2/01248/ |
| 書名 |
鳥人計画 (角川文庫) |
| 著者名 |
東野圭吾/[著]
|
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2003.08 |
| ページ数 |
388p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
角川文庫 |
| ISBN |
4-04-371801-2 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009913036621 |
| 要旨 |
今よりはるかに大きな変化に見舞われた激動の時代を生き抜き、大きな仕事を成し遂げた二人の先人が共に心の拠り所にしたのは、『論語』でした。渋沢栄一が『論語』の師と仰いだ三島中洲が設立した二松学舎大学に学んだ安岡正篤の孫にあたる著者が、二人が「孔子の言葉」をどう読み、それを人生や仕事にどう活かしたのかを読み解きます。 |
| 目次 |
第1章 渋沢栄一と安岡正篤と私 第2章 『論語』は最高の「人生の指南書」 第3章 ビジネスの教科書とした渋沢栄一 第4章 人材育成の要諦とした安岡正篤 第5章 二人の達人による『論語』の名講義 第6章 埼玉に縁のある二人の巨人に学ぶ―特別対談 安岡定子×池田一義 |
| 著者情報 |
安岡 定子 公益財団法人郷学研修所・安岡正篤記念館理事長。1960年東京都生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。陽明学者・安岡正篤の孫。現在、「斯文会・湯島聖堂こども論語塾」「伝通院寺子屋論語塾」等、都内の講座以外に宮崎県都城市、京都府京都市、神奈川県鎌倉市など全国各地の定例講座は20講座以上に及び、幼い子どもたちやその保護者に『論語』を講義している。また企業やビジネスパーソン向けのセミナーや講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ