感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクス主義と人類社会の起源

著者名 Y.V.ブロムレイ/[ほか]編 中島寿雄/訳
出版者 大月書店
出版年月 1974
請求記号 N362/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111440541一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N362/00048/
書名 マルクス主義と人類社会の起源
著者名 Y.V.ブロムレイ/[ほか]編   中島寿雄/訳
出版者 大月書店
出版年月 1974
ページ数 246p
大きさ 20cm
分類 36202
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210042802

要旨 古文書に基づいて過去の大災害をビジュアル化。命を守る総合学習に最適。
目次 第1章 地震の日本史
第2章 津波の日本史
第3章 噴火の日本史
第4章 台風・水害の日本史
第5章 土砂災害の日本史
第6章 感染症の歴史
第7章 防災・減災や復興を読みとく
著者情報 磯田 道史
 1970年岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。茨城大学准教授を経て、2012年4月より静岡文化芸術大学准教授、2014年4月より同教授、2016年4月より現職。2018年、伊丹十三賞受賞。著書に『武士の家計簿』(新潮新書、新潮ドキュメント賞受賞)、『天災から日本史を読みなおす』(中公新書、日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河田 惠昭
 1946年大阪府生まれ。1974年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻博士課程修了、工学博士。京都大学工学および情報学研究科教授、巨大災害研究センター長、防災研究所長を経て、関西大学理事・特別任命教授、同大学社会安全研究センター長、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長。2007年国連SASAKAWA防災賞、2009年防災功労者内閣総理大臣表彰などを受賞。専門は防災・減災・縮災危機管理。防災に関する論考を1000編以上執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
備前 やすのり
 漫画家、イラストレーター。CDのジャケットイラスト等も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。