感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シベリア抑留 日本人はどんな目に遭ったのか  (新潮選書)

著者名 長勢了治/著
出版者 新潮社
出版年月 2015.5
請求記号 2107/01008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236668562一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132219672一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332279110一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イタリア美術-歴史 バロック美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01008/
書名 シベリア抑留 日本人はどんな目に遭ったのか  (新潮選書)
著者名 長勢了治/著
出版者 新潮社
出版年月 2015.5
ページ数 438p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 978-4-10-603767-2
分類 21075
一般件名 シベリア抑留
書誌種別 一般和書
内容紹介 抑留者70万人、死亡者10万人。シベリア抑留とは何だったのか-。飢餓・重労働・酷寒の“シベリア三重苦”、ソ連の暴虐、そして冷戦の東西対立の中で「人質」となった歴史の真相を徹底検証する。
タイトルコード 1001510018677

要旨 カラヴァッジョのローマ時代初期作品に、ジョヴァンニ・ダ・ジョヴァンニの「夏の大広間」に、ベルニーニの“聖テレサの法悦”に、ボッロミーニのサン・カルロ・アッレ・クアットロ・フォンターネ聖堂に、ポッツォの“聖イグナティウス・デ・ロヨラの栄光”に、ティエポロのパラッツォ・ラビアのフレスコ画に、イタリア・バロック芸術の真髄を表わすこれら作品の飛翔する芸術郷のネクタルを!
目次 プロローグ 天翔るバロック
第1章 カラヴァッジョと二人の画商―ローマ時代初期の画家の足跡をたどって
第2章 ジョヴァンニ・ダ・サン・ジョヴァンニ「夏の大広間」の装飾―ピッティ宮殿におけるバロック期の表象
第3章 ベルニーニの『聖テレサの法悦』―「ベル・コンポスト」によって可視化された聖女の幻視
第4章 「自然は直角の敵」―サン・カルロ・アッレ・クアットロ・フォンターネ聖堂とボッロミーニの曲線の詩学
第5章 「神のより大いなる栄光のために」―アンドレア・ポッツォのサンティニャーツィオ聖堂身廊天井画
第6章 パラッツォ・ラビアのクレオパトラ―ジャンバッティスタ・ティエポロの『出会い』と『饗宴』をめぐって
エピローグ バロック、あるいは拡張する世界のしるし


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。