感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本大地図帳 [2006年]

著者名 梅棹忠夫/監修 佐藤久/監修 西川治/監修
出版者 平凡社
出版年月 2006.05
請求記号 291/00187/06


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2110013634一般和書一般開架暮らしの本禁帯出在庫 
2 中川3010012791一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
3 4310004835一般和書一般開架大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題-歴史 家族制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00187/06
書名 日本大地図帳 [2006年]
著者名 梅棹忠夫/監修   佐藤久/監修   西川治/監修
出版者 平凡社
出版年月 2006.05
ページ数 20,237p
大きさ 43cm
ISBN 4-582-43418-5
一般注記 欧文タイトル:GRAND ATLAS JAPAN 布装
分類 291038
一般件名 日本-地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916015634

要旨 医科大学での女性受験生一律減点問題など、現代においても「女性である」ことによる差別はなくならない。それどころか、日本はジェンダーギャップ指数で世界の下位にいる。なぜ、女性を不当に差別する社会は生まれてしまったのか。長年ホッブズや福沢諭吉研究に携わってきた著者が、女性差別が生まれるまでの過程を、政治思想史の観点から分析。西洋と日本で異なるその背景を「家父長制」という概念により読み解く。
目次 はじめに―何が問題なのか
第1部 西洋における女性差別の正当化根拠―神・契約・法(神の創造した世界における女性差別
社会契約にもとづく国家における女性差別
法における女性差別
男女の対等性にもとづく社会構想―ホッブズの権力論
社会の変化と女性への影響)
第2部 日本における女性差別の言説と実態―儒教・「家」・明治民法(イデオロギーとしての儒教
「家」における夫婦関係
夫婦関係から始まる理想社会の構想―福沢諭吉の文明社会論
現代の日本につながる問題
「性別分業」が作る家父長制構造)
おわりに―何をめざすのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。