感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

次の一手・手筋の魅力 1  (問題集シリーズ) 碁が楽しくなる中・上級者のための108題

著者名 日本棋院/編
出版者 日本棋院
出版年月 1998.09
請求記号 795/00056/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4239008198一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 795/00056/1
書名 次の一手・手筋の魅力 1  (問題集シリーズ) 碁が楽しくなる中・上級者のための108題
著者名 日本棋院/編
出版者 日本棋院
出版年月 1998.09
ページ数 222p
大きさ 21cm
シリーズ名 問題集シリーズ
巻書名 碁が楽しくなる中・上級者のための108題
ISBN 4-8182-0435-8
分類 795
一般件名 囲碁
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810033888

要旨 人のこころを解きほぐし、生きる力を与えるおいしい食事を、そっと差し出したい―そう願った佐藤初女さんが主宰した青森・岩木山麓の「森のイスキア」には悩める人が訪れ、心のこもった手料理を食べて生きる力を取り戻していった。食材を「いのち」ととらえ、いのちが囁く物語に耳を澄ませた著者の料理と心遣いが伝わるエッセイ。
目次 1章 おむすびにこころを尽くして(おむすびにこめる祈り
おむすびが持つ力 ほか)
2章 いのちをいただく料理(「休ませておく時間」が大切です
「透き通る瞬間」がいのちに変わるとき ほか)
3章 お母さんの手が伝えるもの(子どもは本物の味に敏感です
甘みが深くしみとおるように ほか)
4章 病む人のこころに寄り添うとき(食べることと、生きること
適度の“落としぶた”が包みこむもの ほか)
5章 料理をすることが祈ること(おいしくなるための重石
私は料理に歯ごたえを残すのが好きです ほか)
著者情報 佐藤 初女
 1921年、青森県生まれ。小学校教員を経て、79年に弘前染色工房を主宰。83年から自宅を開放して「弘前イスキア」を開設し、苦しみを抱えた人を手料理で迎え入れ、話を聞くようになる。92年、岩木山麓に「森のイスキア」を開く。95年に公開された映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第二番』(龍村仁監督)で活動が紹介されると、国内外で広く知られるようになり、各地で講演やおむすび講習会などの活動を続けた。2016年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。