感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

超解読!はじめてのヘーゲル『法の哲学』 (講談社現代新書)

書いた人の名前 竹田青嗣/著 西研/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.12
本のきごう 321/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 千種2832223701一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Hegel,Georg Wilhelm Friedrich 法の哲学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 321/00220/
本のだいめい 超解読!はじめてのヘーゲル『法の哲学』 (講談社現代新書)
書いた人の名前 竹田青嗣/著   西研/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.12
ページすう 349p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社現代新書
シリーズかんじ 2600
ISBN 978-4-06-522141-9
ぶんるい 3211
いっぱんけんめい 法の哲学
こじんけんめい Hegel,Georg Wilhelm Friedrich
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 社会の基礎をなすさまざまなルールは、どのような根拠があれば「正しい」と言えるのか。「よき」社会、「よき」国家とは。重要にして難解なヘーゲルの主著を、わかりやすくかみ砕き、近代社会の「原理」の書として読み直す。
タイトルコード 1002010075572

ようし ヨーロッパ哲学史上、最も重要にして最も難解なヘーゲルの主著を、おなじみのコンビがわかりやすくかみ砕いて解説。所有、契約、責任、犯罪と刑罰―社会の基礎をなすさまざまなルールは、どのような根拠があれば「正しい」と言えるのか?そして「よき」社会、「よき」国家とは?まさにわたしたちが、いま生きている世界の「原理」を考える。
もくじ 第1部 抽象的な正義(レヒト)(所有
契約
不法)
第2部 道徳(企図と責任
意図と福祉
善と良心)
第3部 人倫(家族
市民社会
国家)
ちょしゃじょうほう 竹田 青嗣
 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授を経て、早稲田大学国際教養学部名誉教授。哲学者、文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 研
 1957年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。和光大学現代人間学部教授を経て、東京医科大学教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。