感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 36 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 36

書誌情報サマリ

書名

銀座「四宝堂」文房具店 5  (小学館文庫)

著者名 上田健次/著
出版者 小学館
出版年月 2025.4
請求記号 F7/06775/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132746989一般和書一般開架 貸出中 
2 熱田2232614616一般和書一般開架文庫本貸出中 
3 中川3032607719一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/06775/5
書名 銀座「四宝堂」文房具店 5  (小学館文庫)
著者名 上田健次/著
出版者 小学館
出版年月 2025.4
ページ数 309p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
シリーズ巻次 う15-6
ISBN 978-4-09-407451-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 銀座の片隅にある老舗文房具店「四宝堂」をひとりで切り盛りする宝田硯のもとには、今日も様々なお客が訪れる。悩める人々の心が店主の優しい言葉でじんわり解きほぐされていき…。硯の両親の出会いのエピソードも収録。
タイトルコード 1002510001034

要旨 この国の政治思考の特徴として、「大状況思考」と「小状況思考」の分裂が挙げられると著者は言う。憲法「改正」、一大政界スキャンダルといった大状況に、野党、マスメディア、市民は敏感に反応する。だが、すぐに平穏を取り戻す。一方、種子法廃止、水道法改正など小状況から政治の構造や政策の指向性を問うことはまれだ。政治は、一見小さくみえる「改革」を積み上げながら市民の生活を脅かしてきた。だからこそ、日々の生活に密着する政策や行動に関心を注ぐべきだろう。政治や政策の「公共性」の実像が鮮明になって初めて、新しい政治の選択肢を描くことができる。小泉政権、第一次・第二次安倍政権、菅政権に至る「政と官」の関係をたどりながら、新自由主義にブレーキをかけ、生活者が政治を取り戻すための方策、野党や自治体に問われる思考と行動について提言する。
目次 序章 失われる「公共空間」への思考
第1章 公共政策の「公共性」と政治・行政システム
第2章 教育と市民性の省察
第3章 市民と生活保障
第4章 「居住の権利」をないがしろにする新自由主義
第5章 「生活は政治である」―その政治化をいかに具体化するか
終章 政治・行政システムの分節化
著者情報 新藤 宗幸
 1946年、神奈川県生まれ。千葉大学名誉教授。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。専攻は行政学。東京市政調査会研究員、立教大学法学部教授、千葉大学法経学部教授、後藤・安田記念東京都市研究所理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。