感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む  (講談社選書メチエ)

著者名 上田信/著
出版者 講談社
出版年月 2023.7
請求記号 21047/00520/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238275390一般和書1階開架 貸出中 
2 2332393855一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

在宅医療 ターミナルケア 地域医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00520/
書名 戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む  (講談社選書メチエ)
著者名 上田信/著
出版者 講談社
出版年月 2023.7
ページ数 245p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 788
ISBN 978-4-06-532574-2
分類 21047
一般件名 日本-歴史-室町時代   日本一鑑
個人件名 鄭舜功
書誌種別 一般和書
内容紹介 日中関係が緊迫していた16世紀なかば、来日した明の鄭舜功は庶民の生活習慣から日本刀の精神性、男女の人口比まで、公平に観察し「日本一鑑」を著した。そのルポルタージュから、当時の日本人の姿や感性を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p235〜238
タイトルコード 1002310027622

要旨 著者の「国家と自由」をめぐる基礎理論的研究を集成。ハーバーマス、ケルゼン、シミュット、アレクシーといったドイツの思想家、国法学者たちの国家観を検討。熟議の民主政の視座に立って、国家と憲法の関係、表現の自由をめぐる諸問題を探究する。
目次 1 ハーバーマスをめぐって(ハーバーマスの法理論と憲法論
主権と平和―インゲボルク・マウス、そしてハーバーマス
国家の時代の終わり?
ロールズとハーバーマスにおける宗教と政治
アレント理論における法)
2 ケルゼンをめぐって(「旧ヨーロッパ的」あるいは「実存主義的」ケルゼン―ホルスト・ドライアーのケルゼン研究に依りつつ
アレクシーとケルゼンはどう異なるのか―法学における視点選択の意義について
自由「濫用」の許容性について
政党と討議民主主義)
3 国家論二篇―中間総括として(消極国家とはどんな国家か―シュミットとハイエク
憲法の前提としての国家と憲法による国家統合)
4 表現の自由・再論(表現の自由―最初は大きな話から
表現の自由と民主政―萎縮効果論に着目して
表現の自由と選挙権の適切な関連づけのために
ヘイトスピーチの法的規制について―アメリカ・ドイツの比較法的考察)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。