感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由への手紙オードリー・タン

著者名 オードリー・タン/語り クーリエ・ジャポン編集チーム/編
出版者 講談社
出版年月 2020.11
請求記号 304/03009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237808183一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132524279一般和書一般開架 在庫 
3 2332285333一般和書一般開架 在庫 
4 2432596340一般和書一般開架 貸出中 
5 中村2532292816一般和書一般開架 在庫 
6 2632422073一般和書一般開架 貸出中 
7 2732360330一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832225250一般和書一般開架 在庫 
9 中川3032390811一般和書一般開架 在庫 
10 守山3132537527一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332632433一般和書一般開架 在庫 
12 天白3432421406一般和書一般開架 在庫 
13 山田4130869474一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/03009/
書名 自由への手紙オードリー・タン
並列書名 A Letter to Freedom Audrey Tang
著者名 オードリー・タン/語り   クーリエ・ジャポン編集チーム/編
出版者 講談社
出版年月 2020.11
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-522095-5
一般注記 奥付・背のタイトル:オードリー・タン自由への手紙
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 常識、ジェンダー、家族制度、仕事…。誰かが「決めた」正しさには、もう、合わせなくていい! 台湾の最年少デジタル大臣が、日本の若き世代に向け、新しい社会をつくるための17通の手紙を綴る。
タイトルコード 1002010066798

要旨 常識・ジェンダー・家族制度・格差・お金・仕事…。誰かが決めた「正しさ」には、もう、合わせなくていい。台湾の最年少デジタル大臣が日本の若き世代に贈る、あなたが新しい社会をつくるための17通の手紙。
目次 1 格差から自由になる(不平等から自由になる
不安から自由になる
年齢から自由になる
競争から自由になる
国家から自由になる
対立から自由になる)
2 ジェンダーから自由になる(正しさから自由になる
男と女から自由になる
ジェンダー概念から自由になる
家族から自由になる)
3 デフォルトから自由になる(強制から自由になる
ヒエラルキーから自由になる
支配から自由になる
言葉の壁から自由になる)
4 仕事から自由になる(スキルセットから自由になる
一枚岩から自由になる
お金から自由になる)
著者情報 タン,オードリー
 唐鳳。台湾デジタル担当政務委員大臣(閣僚)。1981年、台湾・台北市にて新聞社勤務の両親のもとに生まれる。8歳から独学でプログラミングを学び、小学4年生で6年生の学習課程を修了。14歳で中学を自主退学。15歳でプログラマーとして仕事をはじめ、16歳で台湾のIT企業の共同経営者となり、19歳にしてシリコンバレーで起業。24歳でプログラミング言語Per16開発に貢献。トランスジェンダーであることを公表。27歳にしてシリコンバレーのSocialtext社創業メンバーとなり、台北でリモートワーク。33歳でSocialtext社を売却、ビジネスの世界から引退する。その後、顧問を務めていたAppleで人工知能Siriのプロジェクトに加わる。35歳という史上最年少の若さで蔡英文政権に入閣、デジタル担当政務委員(大臣)に就任。2019台湾のコロナ対応では、薬局など各販売店のマスク在庫がリアルタイムで確認できるアプリ「マスクマップ」を導入。アメリカの外交専門誌『フォーリン・ポリシー』のグローバル思想家100人に選出されている。現在も自由な発想で台湾のデジタル化に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。