感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 36 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昨日がなければ明日もない (文春文庫)

著者名 宮部みゆき/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.5
請求記号 F7/02644/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237889969一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132552734一般和書一般開架 貸出中 
3 西2132677846一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2232553665一般和書一般開架 貸出中 
5 熱田2232608246一般和書一般開架文庫本貸出中 
6 2332453576一般和書一般開架 貸出中 
7 2432667588一般和書一般開架文庫本貸出中 
8 2432694053一般和書一般開架文庫本貸出中 
9 2432720122一般和書一般開架文庫本貸出中 
10 中村2532308067一般和書一般開架 貸出中 
11 2632439044一般和書一般開架文庫本貸出中 
12 2632462715一般和書一般開架文庫本在庫 
13 2632543530一般和書一般開架文庫本貸出中 
14 2732376427一般和書一般開架 貸出中 
15 2732410069一般和書一般開架 貸出中 
16 千種2832242214一般和書一般開架 貸出中 
17 千種2832356642一般和書一般開架 貸出中 
18 千種2832378018一般和書一般開架 在庫 
19 千種2832423434一般和書一般開架 貸出中 
20 瑞穂2932482033一般和書一般開架 貸出中 
21 瑞穂2932643691一般和書一般開架 貸出中 
22 中川3032407532一般和書一般開架 在庫 
23 守山3132552534一般和書一般開架文庫本在庫 
24 3232486690一般和書一般開架 貸出中 
25 3232498281一般和書一般開架 貸出中 
26 名東3332650740一般和書一般開架 貸出中 
27 名東3332746225一般和書一般開架 貸出中 
28 天白3432438368一般和書一般開架 貸出中 
29 天白3432439150一般和書一般開架 在庫 
30 山田4130883640一般和書一般開架 貸出中 
31 南陽4230971931一般和書一般開架 在庫 
32 4331539025一般和書一般開架文庫本貸出中 
33 富田4431456088一般和書一般開架 貸出中 
34 志段味4530958505一般和書一般開架 貸出中 
35 徳重4630727925一般和書一般開架 貸出中 
36 徳重4630773960一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3712/00067/
書名 デューイの教育的価値論
著者名 斎藤勉/著
出版者 福村出版
出版年月 1980
ページ数 258p
大きさ 22cm
分類 37128
一般件名 教育学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210102761

要旨 1867(慶応3)年の明治天皇の「王政復古の大号令」にともない、新政府が行った神仏分離によって巻き起った廃仏毀釈から150年。神社と寺院を分離する政策が、なぜ僧侶自らが率先して神職への転職を申し出て、本尊を斧で叩き割ったとされるほどの仏教攻撃、文化財破壊にエスカレートしたのか?そのとき神社仏閣では何が起こったのか。日吉大社、八坂神社、石清水八幡宮、興福寺、大神神社、金峯山寺、金刀比羅宮、出羽三山、浅草寺、日光東照宮…。衝撃的なビジュアル資料とともに、数々の具体的事例で日本宗教史における最大のタブーを読み解く!
目次 第1章 神仏習合から神仏分離へ(明治維新まで行われていた神仏習合とは?
神仏分離はすでに江戸時代に実施されていた? ほか)
第2章 寺院から分離して激変した神社(維新前は寺院だった有名神社
日吉大社―神仏分離・廃仏毀釈のトップバッター ほか)
第3章 廃仏毀釈と古寺名刹の危機(権力に翻弄された仏たち
興福寺―全僧侶が還俗して放棄された名門寺院 ほか)
第4章 神道化された修験霊場と権現信仰(神か仏かをめぐる迷走
金峯山寺―神社化されたものの寺に復した修験道のメッカ ほか)
第5章 廃仏毀釈から国家神道へ(薩摩藩、苗木藩、隠岐諸島―廃仏を強行した藩・地域
富山藩、松本藩、佐渡島―廃仏が失敗に終わった藩・地域 ほか)


内容細目表:

1 絶対零度   7-212
2 華燭   213-315
3 昨日がなければ明日もない   317-456
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。