蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明智光秀 なぜ、本能寺へむかったのか-? (集英社みらい文庫)
|
著者名 |
奥山景布子/著
RICCA/絵
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.11 |
請求記号 |
289/02418/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南陽 | 4231104029 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
289/02418/ |
書名 |
明智光秀 なぜ、本能寺へむかったのか-? (集英社みらい文庫) |
著者名 |
奥山景布子/著
RICCA/絵
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
集英社みらい文庫 |
シリーズ巻次 |
お-5-10 |
シリーズ名 |
伝記シリーズ |
ISBN |
978-4-08-321541-4 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
明智光秀
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
戦国時代、あの「織田信長」を殺した人物として知られる明智光秀。どんな人物だったのか、なぜ「本能寺の変」を起こしたのか。光秀の人生を読みやすい物語としてまとめる。地図、コラム、年表も収録。 |
書誌・年譜・年表 |
『明智光秀』年表:p200〜201 文献:巻末 |
タイトルコード |
1001910085261 |
要旨 |
すべてが当たり前でなく、ありがたい。親鸞聖人の血脈を継ぐ若きリーダーが説く新しい日常に向き合うヒント。 |
目次 |
序章 不安な時代に向きあうために(先行きの見えない世の中を生きていくためにはどうしたらいいのでしょうか? 疫病が流行したとき、僧侶はどのようにして人々の力になってきたのでしょうか? ほか) 第1章 「生きること」に悩んだときに(人は生まれ変わりますか? 人は死んだらどうなるのですか? ほか) 第2章 亡くなった人とのつきあい方(亡くなった人を供養するために何をしたらよいのでしょうか? 仏壇にお供えすべきものは何ですか?毎朝、お花、お水、お茶、お線香、ご飯をお供えしたほうがいいのですか?お供えしたものは、いつ、下げたらいいのですか? ほか) 第3章 親鸞さまが教えてくれた生き方とは(浄土真宗とはどんな宗教なのですか? お坊さんには坊主頭の人とそうでない人がいますが、違いは何ですか? ほか) 第4章 仏さまにおまかせして生き抜くために(「南無阿弥陀仏」とか「南無妙法蓮華経」というように、「南無」がつくのは、どういう意味があるのでしょうか? お経は何のために唱えるのですか? ほか) |
著者情報 |
大谷 光淳 1977年、京都市生まれ。浄土真宗本願寺派(本山・本願寺)第25代門主、本願寺住職。法名は釋専如(しゃく・せんにょ)。第24代門主大谷光真(釋即如)の長男として生まれ、2000年、法政大学法学部卒業。2005年龍谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得。龍谷大学文学部非常勤講師、中央仏教学院講師を経て、2008年、本願寺築地別院副住職。2014年6月、法統を継承し門主、本願寺住職となる。2010年よりボーイスカウト日本連盟特別顧問、2017年より全国教誨師連盟総裁、2020年より全日本仏教会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ