感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の保全生態学 (Natural History)

著者名 松田裕之/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.11
請求記号 663/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236101390一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3679 36798
性同一性障害 性的マイノリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 663/00074/
書名 海の保全生態学 (Natural History)
著者名 松田裕之/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.11
ページ数 205p
大きさ 22cm
シリーズ名 Natural History
ISBN 978-4-13-060194-8
分類 6636
一般件名 水産資源   海洋生物   環境保全
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p185〜193
内容紹介 マグロやクジラはどれだけ獲ってよいのか? サンマやイワシが食卓に上らなくなる日はくるのか? 持続可能な海洋生物資源の利用と海洋生態系の保全について、順応的管理、リスク管理など保全生態学の視点から提言する。
タイトルコード 1001210080705

要旨 性同一性障害からトランスジェンダーへ、よく知られる呼び名が変わっても、この国は性同一性障害の基準でできている。語られなかった事実、報道されなかった出来事、そこにいたはずのたくさんの人々…。見えないようにされていたもの、見てこなかったものについて、真摯に、丁寧に、しぼりだすように紡ぎだされたトランスジェンダー史。今ある者たちへの「恩仇録」であり、そして、あとから生まれてくる者たちのための書である。
目次 第1章 「多様な身体」が性同一性障害特例法に投げかけるもの(日本のGIDをめぐる状況と特例法の課題
当事者の語りから見る「多様な身体」 ほか)
第2章 GID規範からの逃走線(「正規」か、「非正規」か
正規医療の現在 ほか)
第3章 当事者の「QOL」、医療側の「QOL」―「正規医療」経験者への聞き取りから(GIDをとりまく医療状況
正規医療が標榜する「QOL」 ほか)
第4章 砦を去ることなかれ―繰り返し、忘れえぬ爪痕に抗して(「GID医療」の始まりと、現在まで
執拗に指摘するということ ほか)
著者情報 吉野 靫
 立命館大学衣笠総合研究機構プロジェクト研究員。専攻はジェンダー/セクシュアリティ。トランスジェンダー当事者として大阪医科大学ジェンダークリニックに通院していたが、2006年、医療事故に遭う。翌年、大阪医科大学を相手どり提訴。2010年、複数の条件で合意が成立し勝利的和解。この出来事をきっかけに日本文学から社会学へと研究領域を変更し、トランスジェンダーに関する論文執筆や企画開催を開始する。『誰かの理想を生きられはしない―とり残された者のためのトランスジェンダー史』が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。