蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「農林漁業の6次産業化の推進に関する政策評価」の結果に基づく勧告<概要>
|
出版者 |
[総務省行政評価局]
|
出版年月 |
[2019] |
請求記号 |
6111/00185/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237698782 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6111/00185/ |
書名 |
「農林漁業の6次産業化の推進に関する政策評価」の結果に基づく勧告<概要> |
出版者 |
[総務省行政評価局]
|
出版年月 |
[2019] |
ページ数 |
6p |
大きさ |
30cm |
分類 |
6111
|
一般件名 |
日本-農業
林業-日本
漁業-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001910010502 |
要旨 |
心臓さえ元気であれば、新型コロナも、ほかの病気も多くは対応できる!本書は、「心臓病治療の今」と、「心臓病のサイン」、「心臓を守る暮らし方」、「寿命が20年は変わる薬との付き合い方」を網羅した、真に「人生100年時代」を実現するためのもっともわかりやすい心臓の本です。 |
目次 |
第1章 この痛み、心臓のトラブル?症状と付き合い方Q&A 第2章 根治できる心臓病 手術との向き合い方Q&A 第3章 忍び寄る心臓病 このサインを見逃さない 第4章 リスクを下げて 心臓を守る暮らし方 第5章 心臓と身を守る薬との付き合い方 終章 新型コロナを乗り越え、そして未来へ |
著者情報 |
天野 篤 心臓血管外科医。順天堂大学医学部教授。1955年、埼玉県蓮田市に生まれる。1983年、日本大学医学部卒業後、医師国家試験合格。関東逓信病院(現・NTT東日本関東病院。東京都品川区)で臨床研修医ののち、亀田総合病院(千葉県鴨川市)研修医となる。1989年、同心臓血管外科医長を経て、1991年、新東京病院(千葉県松戸市)心臓血管外科科長、1994年、同部長。1997年、新東京病院での年間手術症例数が493例となり、冠動脈バイパス手術の症例数で日本一となる。2001年4月、昭和大学横浜市北部病院循環器センター長・教授。2002年7月、順天堂大学医学部心臓血管外科教授に就任。2012年2月、東京大学医学部附属病院で行われた上皇陛下(当時の天皇陛下)の心臓手術(冠動脈バイパス手術)を執刀。2016年4月より2018年3月まで、順天堂大学医学部附属順天堂医院院長。心臓を動かした状態で行う「オフポンプ術」の第一人者で、これまで執刀した手術は9000例に迫り、成功率は99.5%以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ