感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犬猿県 絶対に負けられない県が、隣にいる!  (ワニブックス|PLUS|新書)

著者名 矢野新一/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2018.10
請求記号 3614/02412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332707540一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36142 36142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02412/
書名 犬猿県 絶対に負けられない県が、隣にいる!  (ワニブックス|PLUS|新書)
著者名 矢野新一/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2018.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 ワニブックス|PLUS|新書
シリーズ巻次 240
ISBN 978-4-8470-6614-6
分類 36142
一般件名 地方性
書誌種別 一般和書
内容紹介 富士山周辺の県境をめぐり対立する静岡県と山梨県、歴史的な出来事から関係が悪化した岩手県と宮城県…。隣接しているからこそムキになり、火花を散らすライバル県がある。ライバル関係の秘密を、さまざまな角度から検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p190〜191
タイトルコード 1001810059280

要旨 いじめや虐待など子どもを巡る社会状況が厳しさを増すなか、世界的に注目されているのが子どもアドボカシー。子どもの声を聴き、その声を社会に伝えるというものである。長年、研究と実践に携わってきた著者が、具体的にその方法を語る。
目次 はじめに アドボカシーとは何か
第1章 なぜ、いま、子どもにとってアドボカシーが必要なのか
第2章 子どもが自分の意見を話すとき
第3章 子どもの福祉におけるアドボカシー
第4章 学校という場でのアドボカシー
第5章 原則と実践のはざまで
第6章 いま、世界では
著者情報 堀 正嗣
 熊本学園大学社会福祉学部教授。NPO法人子どもアドボカシーセンターOSAKA、および一般社団法人子どもアドボカシーセンターNAGOYA理事。厚生労働省子どもの権利擁護に関するワーキングチーム構成員。1990年代から子どもアドボカシー研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。