感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和精神史 戦後篇

著者名 桶谷秀昭/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.06
請求記号 N2107/00728/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233683028一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2107/00728/2
書名 昭和精神史 戦後篇
著者名 桶谷秀昭/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.06
ページ数 490p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-356350-4
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代   日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910021074

要旨 白砂糖を息子・ショーンに食べさせなかったジョン。動物愛護の観点から「肉を食べない月曜日」を提唱し続けるポール。酒びたりの生活から抜け出し、理想の食べ物に行き着いたリンゴ。彼らが「人生と食」を考え始める「インドという起点」へ導いたジョージ。「食」を通して浮き彫りにされる、ビートルズの先進性と絆の深さ!
目次 序章 ビートルズは死なず
第1章 スリムの秘密は食生活にあり
第2章 結成からブレイクまで、疾走期の食生活
第3章 ビートルズ4人の「インドへの冒険」
第4章 インド体験と「心の旅」
第5章 ジョージの抱えていた葛藤
第6章 ジョンのオーガニックな食生活
第7章 ポールがめざした理想
第8章 虚弱体質のリンゴが行き着いたヴィーガン・ライフ
第9章 菜食ライフへの道
第10章 メタボにならなかったビートルズ
著者情報 松生 恒夫
 昭和30年(1955)、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。松島病院大腸肛門病センター診察部長を経て、2003年に立川市にて開業。日本消化器内視鏡学界専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。