感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピーター・ペニーのダンス

著者名 ジャネット・クイン=ハーキン/ぶん アニタ・ローベル/え かけがわやすこ/やく
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1980
請求記号 エ/04344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130815491じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/04344/
書名 ピーター・ペニーのダンス
著者名 ジャネット・クイン=ハーキン/ぶん   アニタ・ローベル/え   かけがわやすこ/やく
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1980
大きさ 21cm
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210099685

要旨 なぜカントが重要か?現代ドイツの社会哲学の泰斗が、カントによる道徳哲学・倫理学の革命の意味を明快に読み解き、いまを生きる私たちに提示する最良の注釈書。啓蒙、批判、道徳、世界市民主義という4つの駆動力をめぐって縦横にテクストと対話し、現代世界の政治的問題に引き寄せながらその歴史的意義を説く。いまなお人類の思考の最前線にありつづけるカントをめぐる、見通しのよい最新の手引き!
目次 第1部 四つの駆動力
第2部 カントによる道徳哲学の革命
第3部 カントの挑発
第4部 政治哲学
第5部 歴史
第6部 宗教
第7部 展望
著者情報 ヘッフェ,オトフリート
 1943年生。ミュンスター、テュービンゲン、ミュンヘン大学等でリッター、シュルツ、クリングスらの教えを受け、1974年ミュンヘン大学で教授資格取得。1976年にデュースブルク大学哲学正教授。1978‐92年スイスのフリブール大学で倫理学と社会哲学の講座主任と社会哲学政治学国際研究所長。1994‐2011年、テュービンゲン大学正教授。カントの諸著作の注釈書を多数編纂しており、アリストテレス、ホッブズ、ロールズ等、重要な哲学者を主題とする著書も数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。