感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄金テンペラ技法 イタリア古典絵画の研究と制作

著者名 紀井利臣/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2006.09
請求記号 7243/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234917854一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49016 49016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7243/00018/
書名 黄金テンペラ技法 イタリア古典絵画の研究と制作
著者名 紀井利臣/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2006.09
ページ数 151p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-80656-6
分類 72439
一般件名 テンペラ画
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p139〜141
タイトルコード 1009916036585

要旨 「もう二度と晴れることはないとしか思えなかった雨は上がり、陽はまた照った。」ひたすら怒っている人にどう向き合うか。あきらめの悪い人にどんな声をかけるか。数々の看取りの現場を見てきた看護師僧侶が介護者の立場から、寄り添い方を指南します。
目次 1章 死ぬ場面・死に場所への幻想
2章 知っておきたい、死が近づいた人の状態
3章 介護者にある「思い込み」
4章 介護者自身が楽になろう
5章 いつから「看取り」や「介護」は始まるか
6章 介護者を取り巻く家族はどうしたら?
7章 究極の迷いへの対処法―スピリチュアルペインに向き合うために
8章 俯瞰のまなざしを持つ
著者情報 玉置 妙憂
 看護師、僧侶、スピリチュアルケア師、ケアマネジャー、看護教員。東京都生まれ。専修大学法学部卒業。夫の“自然死”という死にざまがあまりに美しかったことから開眼し出家。高野山にて修行を積み真言宗僧侶となる。現在は「非営利一般社団法人大慈学苑」を設立し、終末期やひきこもりなどを対象としたスピリチュアルケア活動を実施。また、子世代が“親の介護と看取り”について学ぶ「養老指南塾」や、看護師、ケアマネジャー、介護士などが学ぶ「訪問スピリチュアルケア専門講座」等を開催。著書多数。テレビやラジオでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。