感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記録と記憶のアメリカ モノが語る近世

著者名 和田光弘/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.2
請求記号 253/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210860599一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西洋史-19世紀 コレラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 253/00160/
書名 記録と記憶のアメリカ モノが語る近世
並列書名 Early Modern America in Documents and Monuments
著者名 和田光弘/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.2
ページ数 6,457,60p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-0827-3
分類 25303
一般件名 アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 植民地期・革命期の歴史や英雄像を紡ぐモノ史料と、歴史研究に新しい知見をもたらすデジタル史料。アトランティック・ヒストリーの視点も踏まえつつ、両者を駆使したアプローチにより近世アメリカ像を再構築する。
タイトルコード 1001510105063

要旨 どの時代にも、その時代を象徴する伝染病がある。中世においてはペスト、大航海時代においては梅毒、そして進歩と帝国主義の時代と言われる19世紀のそれはコレラであった。インドの風土病だったコレラの襲来は、新しい都都市づくりを模索するヨーロッパの大都市、とりわけ、大英帝国の首都ロンドンに何をもたらしたか?人間中心の歴史観を排し、細菌の側から歴史をみつめなおした画期的名著、待望の復刊。
目次 第1章 風土病から世界的流行病へ
第2章 イギリス上陸
第3章 コレラとどう戦ったか
第4章 コレラと治療医学
第5章 生水、酒、紅茶
第6章 コレラ暴動
第7章 解剖の社会史
第8章 流行のあとで
著者情報 見市 雅俊
 1946年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。一橋大学社会学研究科博士課程中退。京都大学人文科学研究所助手、和歌山大学経済学部助教授、中央大学文学部教授を経て、中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。