感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の工芸と観光 手しごと・美しさ・豊かさ

著者名 山崎茂雄/編 長岡亜生/[ほか著]
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.4
請求記号 689/00700/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237627682一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

689 689

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03036/
書名 唱歌誕生 ふるさとを創った男  (中公文庫)
著者名 猪瀬直樹/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.5
ページ数 321p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 い108-5
ISBN 978-4-12-205796-8
分類 916
書誌種別 一般和書
内容紹介 向学心に燃えて故郷長野を飛び出したが、志を果たせず下級官吏になった高野辰之。鳥取県の没落士族の家に生まれ、賛美歌に出会い音楽の道を進んだ岡野貞一。多くの文部省唱歌を生み出した明治の青年たちを描く群像劇。
タイトルコード 1001310020284

要旨 なぜこの土地に多くの人々が訪ねてくるのか。その謎を読み解く鍵は、工芸の背後に広がる地域固有の文化にあった。―いま、世界が注目する工芸ツーリズムの魅力を解剖する。
目次 序章 工芸が観光に持つ意味
第1章 生物多様性と文化多様性による観光
第2章 先住民ツーリズムと工芸
第3章 キレと女たち
第4章 ウィリアム・モリスをめぐるイギリスの工芸
終章 工芸は観光にいかなる意味を与えるのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。