感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理実験学 第10巻  原子核物理学

著者名 中村清二/[ほか]著
出版者 河出書房
出版年月 1940
請求記号 #611/00109/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011192719旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・ゴルダン オリヴィエ・マルティ 藤田真利子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #611/00109/10
書名 物理実験学 第10巻  原子核物理学
著者名 中村清二/[ほか]著
出版者 河出書房
出版年月 1940
ページ数 521p
大きさ 22cm
巻書名 原子核物理学
分類 42075
一般件名 物理学-実験   原子核物理学
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010106359

目次 1章 人間と都市(人間の活動とインフラの役割
インフラをつくる技術 ほか)
2章 都市の機能を支える土木構造物(家と道以外に必要なインフラ
トンネルの役割と種類 ほか)
3章 生活を便利にするために必要な設備(上下水道の役割
電気の役割 ほか)
4章 都市の維持管理とまちづくり(都市の問題
インフラの状態を知る(点検) ほか)
5章 未来の都市(未来の都市のイメージ
今よりきっと住みやすいスマートシティ ほか)
著者情報 稲垣 正晴
 1975年東京大学工学部資源開発工学科卒業。現在、株式会社ウォールナット取締役調査部長。技術士(応用理学部門、総合技術監理部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
速水 洋志
 1968年東京農工大学農学部農業生産工学科卒業。株式会社栄設計入社、以降建設コンサルタント業務に従事。2001年株式会社栄設計代表取締役に就任。現在、速水技術プロダクション代表、株式会社ウォールナット技術顧問、技術士(総合技術管理部門、農業土木)、NPO法人グランドワーク三嶋専門アドバイザー、環境再生医:自然環境部門(上級)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水村 俊幸
 1978年東洋大学工学部土木工学科卒業。株式会社島村工業入社、以降土木工事の施工、設計・積算業務に従事。現在、株式会社技術開発コンサルタント取締役統括技術部長、NPO法人彩の国技術士センター理事、技術士(建設部門)、一級土木施工管理技士、RCCM(農業土木)、コンクリート診断士、コンクリート技士、測量士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 勇人
 1988年株式会社栄設計入社、以降建設コンサルタント業務に従事。現在、株式会社栄設計技術部次長。一級土木施工管理技士、RCCM(農業土木)、測量士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。