感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カメラとレンズのしくみがわかる光学入門

著者名 安藤幸司/著
出版者 インプレス
出版年月 2019.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237751649一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932584010一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 カメラとレンズのしくみがわかる光学入門
著者名 安藤幸司/著
出版者 インプレス
出版年月 2019.7
ページ数 160p
ISBN 978-4-295-00657-2
分類 746
一般件名 デジタルカメラ   レンズ
書誌種別 電子図書
内容紹介 デジタルカメラに関する光のトピックやレンズ、デジタル技術などについて、光学のプロ・安藤博士とデジタルカメラ好きの少年・マサオ君との授業形式でわかりやすく解説する。『デジタルカメラマガジン』連載を再編集。
タイトルコード 1002110024847

要旨 どんな時代にどんな色彩が流行していたのか?時代別にたどる日本の美しい伝統色とその配色。
目次 第1章 古代
第2章 飛鳥・奈良時代
第3章 平安時代
第4章 鎌倉時代
第5章 室町時代
第6章 安土桃山時代
第7章 江戸時代
著者情報 城 一夫
 共立女子学園名誉教授。色彩文化を中心に、美術、装飾芸術、ファッションなど幅広い分野で執筆を行う。多数の著作のほか、色彩に関するテレビ番組監修や展覧会の企画構成なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。