感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中小企業の国際化と現地発イノベーション アントレプレナーシップ、人材育成、マーケティング、技術の活用

著者名 吉田健太郎/著
出版者 同友館
出版年月 2020.3
請求記号 3353/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237922075一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3353/00300/
書名 中小企業の国際化と現地発イノベーション アントレプレナーシップ、人材育成、マーケティング、技術の活用
著者名 吉田健太郎/著
出版者 同友館
出版年月 2020.3
ページ数 9,303p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-496-05465-5
分類 33535
一般件名 中小企業   国際投資   経営計画
書誌種別 一般和書
内容紹介 海外進出をきっかけとして、現地でイノベーション創出に成功した日本の中小企業や移住起業家の事例を分析。中小企業の海外進出における利点と課題を新たな視点で分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p287〜299
タイトルコード 1001910118062

目次 第1章 問題意識と研究背景
第2章 先行研究
第3章 リサーチクエスチョンと分析視角
第4章 米国ハワイで第二創業したC社の事例
第5章 タイに進出したM社の事例
第6章 イタリアに進出したF社の事例
第7章 フィリピンに進出したG社の事例
第8章 中国に進出する日系中小企業の法的リスク管理―中国天津の事例
第9章 分析・結論・含意
著者情報 吉田 健太郎
 駒澤大学経済学部教授、博士(経営学)。1976年、東京生まれ。横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程単位取得満期退学。JETRO(日本貿易振興機構)、アジア経済研究所研究員、立正大学経営学部教授を経て、現職。この間、Center for Strategic & International Studies,Washington D.C., Visiting Fellow(米国戦略国際問題研究所訪問研究員)、University of London,SOAS,Visiting Scholar(ロンドン大学東洋アフリカ研究院訪問研究員)、University of Hawaii at Manoa,Department of Urban & Regional Planning,Visiting Professor(ハワイ大学都市地域計画学部客員教授)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。