感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀中小企業論 多様性と可能性を探る  第4版  (有斐閣アルマ)

著者名 渡辺幸男/著 小川正博/著 黒瀬直宏/著
出版者 有斐閣
出版年月 2022.3
請求記号 3353/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061113一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3353/00305/
書名 21世紀中小企業論 多様性と可能性を探る  第4版  (有斐閣アルマ)
著者名 渡辺幸男/著   小川正博/著   黒瀬直宏/著
出版者 有斐閣
出版年月 2022.3
ページ数 18,361p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Specialized
ISBN 978-4-641-22195-6
分類 33535
一般件名 中小企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの人にとっての働く場であり、自己実現の場である中小企業の多様性を事例をまじえながら描き、その可能性を探る。統計データを刷新、新型コロナ禍の影響も論じた第4版。
タイトルコード 1002110105114

要旨 新型コロナ不況のなか、がんばる中小企業。多くの人にとっての働く場であり、自己実現の場である中小企業の多様性と可能性を、事例をまじえながら描く好評テキストの最新版。
目次 中小企業で働くこと
企業の創業と進化
中小企業とは何か―多様ななかの共通性
戦後日本の中小企業問題の推移
戦後日本の中小企業発展の軌跡
ものづくりと中小企業―中小工業の存立状況
中小製造業の経営
中小商業と流通―その構造的側面
中小商業経営と商人性―その行動的側面
中小企業の金融
戦後日本の中小企業政策の変遷
著者情報 渡辺 幸男
 1948年神奈川県川崎市に生まれる。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学名誉教授・博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 正博
 1948年茨城県に生まれる。中央大学経済学部卒業。現在、青森大学東京キャンパス特任教授・博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒瀬 直宏
 1944年東京都に生まれる。東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了。現在、特定非営利活動法人アジア中小企業協力機構理事長(元嘉悦大学教授)・博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向山 雅夫
 1955年大阪府東大阪市に生まれる。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。現在、流通科学大学商学部教授・博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。