感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

デジタル・デモクラシーがやってくる! AIが私たちの社会を変えるんだったら、政治もそのままってわけにはいかないんじゃない?

書いた人の名前 谷口将紀/著 宍戸常寿/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
本のきごう 311/00847/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237581566一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31113 31113

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 52/00038/
本のだいめい 大坂城 天下一の名城  (日本人はどのように建造物をつくってきたか)
書いた人の名前 宮上茂隆/著
しゅっぱんしゃ 草思社
しゅっぱんねんげつ 1984
ページすう 103p
おおきさ 27cm
シリーズめい 日本人はどのように建造物をつくってきたか
シリーズかんじ 3
ちゅうき イラストレーション:穂積和夫 *図版あり
ぶんるい 521
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009310000287

ようし 活版印刷やテレビが政治を変えたように、AIや技術が暮らしを一新するなら新しいデモクラシーが必要なるんじゃない?政治学者と憲法学者が、今起きつつある変化を前提に、国民が考え、代表を選び、物事を決定するというデモクラシーのプロセスをもう一度考えます。すべての制度は歴史的経緯で作られたもの。今ある制度を超える、新しいデモクラシーの可能性を探ります。
もくじ はじまり―政治学者たにぐちの独白
第1部 新しい民意(読ませる技術とフェイクニュース―政治コミュニケーションの巻
政党の情報戦略から見えてくるもの―政党の巻)
第2部 新しい熟議(情報化が導く、話し合いの必要性―熟議民主主義の巻
新しい公共空間という可能性―討論型世論調査の巻)
第3部 新しい制度(ネット投票の現在―選挙の巻
効率化からよりよき民主主義へ―電子議会の巻)
おわりに―政治学者たにぐちと憲法学者シシドが振り返る


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。