感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マンガでわかる!音楽理論

書いた人の名前 侘美秀俊/監修 坂元輝弥/マンガ
しゅっぱんしゃ リットーミュージック
しゅっぱんねんげつ 2016.3
本のきごう 761/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 3232183438一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漢字

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 761/00260/
本のだいめい マンガでわかる!音楽理論
書いた人の名前 侘美秀俊/監修   坂元輝弥/マンガ
しゅっぱんしゃ リットーミュージック
しゅっぱんねんげつ 2016.3
ページすう 126p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-8456-2789-9
ぶんるい 761
いっぱんけんめい 音楽理論
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 五線と音名の基本、倍音から見た音の相性、音階の仕組み…。リロンちゃんとセンセーのやり取りを描いたマンガを通して音楽理論の基礎に触れ、その後に続く詳しい解説文でより理解を深めることができる。
タイトルコード 1001510120576

ようし 世界最長の歴史を持つ文字=漢字は知恵の玉手箱!あなたの周りにある漢字の知られざる面白さを伝える漢字教室、開講!
もくじ 第1章 漢字と暮らす(日々の暮らしと漢字
「令和」の漢字学
旅先で出あう漢字
人名用漢字について)
第2章 漢字をまなぶ(漢字学のすすめ
漢字の履歴書
異体字のはなし
情報化時代と漢字)
ちょしゃじょうほう 阿辻 哲次
 1951年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。静岡大学助教授、京都産業大学助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、京都大学名誉教授。(公財)日本漢字能力検定協会漢字文化研究所所長。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として、2010年の常用漢字表改定に携わる。専門は中国文化史、中国文字学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。