ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
16 |
ざいこのかず |
15 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
小川未明童話集 上 赤いろうそくと人魚 (大活字本シリーズ)
|
書いた人の名前 |
小川未明/著
|
しゅっぱんしゃ |
埼玉福祉会
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.11 |
本のきごう |
F2/04074/1 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234577898 | 一般和書 | 1階開架 | 大活字本 | | 在庫 |
2 |
西 | 2131364313 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2231222254 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
4 |
南 | 2331190112 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2431233309 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531203939 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
7 |
北 | 2731309908 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831153156 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931212506 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
10 |
守山 | 3131408944 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
11 |
名東 | 3331350730 | 一般和書 | 書庫 | 大活字本 | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431185812 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230192439 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4330681224 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
15 |
富田 | 4430637316 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530062076 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F2/04074/1 |
本のだいめい |
小川未明童話集 上 赤いろうそくと人魚 (大活字本シリーズ) |
書いた人の名前 |
小川未明/著
|
しゅっぱんしゃ |
埼玉福祉会
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.11 |
ページすう |
226p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
大活字本シリーズ |
ISBN |
4-88419-272-9 |
ちゅうき |
底本:新潮文庫「小川未明童話集」 限定500部 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:赤いろうそくと人魚 野ばら 月夜と眼鏡 しいの実 ある夜の星たちの話 眠い町 大きなかに 雪くる前の高原の話 月とあざらし 飴チョコの天使 百姓の夢 千代紙の春 負傷した線路と月 |
タイトルコード |
1009914060184 |
もくじ |
イントロダクション―ジェンダーの視点で障害をとらえる枠組 第1部 ジェンダーの視点で障害をとらえる―諸問題とその概念化(ジェンダーの視点でとらえる障害学 障害のある女性はこの社会でどうやって暮らしているのか? 心理社会的障害のある女性―医学的観点から社会的観点へ) 第2部 経験と行為主体性(私の内側は正常だが、外側の私の身体は正常でない! 結婚した障害のある女性―矛盾に満ちた現実 障害のある母親の育児という旅路 発達障害と家族―インド都市部における自閉症スペクトラム障害) 第3部 差別を乗りこえるための、ジェンダーの視点からの方略(現代インドの労働と障害におけるジェンダー構造―推論と経験に基づいて 心理社会的障害のある人の法的能力と公民権) エピローグ―不可視性と不透明な方向性を変えるために |
ちょしゃじょうほう |
ハンズ,アーシャ インド、ウトカル大学女性学研究科元所長、政治学元教授。女性の権利に関する多くの出版物の編集者である。女性の権利擁護活動家として、国連の多くの条約の構築に参加した。「インド障害のある女性ネットワーク」の創始者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古田 弘子 熊本大学教育学研究科教授。特別支援教育学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ