感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由の地域差 ネット社会の自由と束縛の地理学  (流通経済大学社会学部創設30周年叢書)

著者名 福井一喜/著
出版者 流通経済大学出版会
出版年月 2020.1
請求記号 0073/01102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237562939一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

0073 0073
情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01102/
書名 自由の地域差 ネット社会の自由と束縛の地理学  (流通経済大学社会学部創設30周年叢書)
著者名 福井一喜/著
出版者 流通経済大学出版会
出版年月 2020.1
ページ数 23,258p
大きさ 19cm
シリーズ名 流通経済大学社会学部創設30周年叢書
ISBN 978-4-947553-83-6
分類 0073
一般件名 情報と社会   インターネット
書誌種別 一般和書
内容紹介 ネット社会がもたらすのは自由か、それとも束縛か。「「自由である」という状態には地域差がある」という命題のもと、インターネットの利用というシチュエーションを切り口に、自由と束縛の関係を地理学的な視点から考える。
書誌・年譜・年表 文献:p253〜258
タイトルコード 1001910105962

要旨 ネット社会がもたらすのは自由か?それとも束縛か?ネット社会化は、ローカルな束縛からの解放と、グローバルな束縛を同時に意味する。私たちは「もっと自由になる方法」よりも、「好ましい形で束縛される方法」を、地域的・空間的な視点で考えるべきである。
目次 第1部 「自由の地域差」とは何か?(自由には地域差がある
「自由とは何か?」とは何か?
ネット社会の自由と監視)
第2部 「自由の模索」の地域差―インフルエンサーと情報技術者の試み(自由がもたらす相互監視の地域差
ITベンチャーの東京一極集中と情報技術者たちの「自由」
情報技術者たちの自由なコミュニティとその地域差)
第3部 自由がもたらす地域の解放と束縛―温泉観光地の再構築(温泉地の社会構造と「自由」を求める宿泊業
自由の空間的再編成と温泉観光地の変容)
自由の地域差
著者情報 福井 一喜
 1987年埼玉県生まれ。筑波大学大学院博士後期課程修了、博士(理学)筑波大学大学院博士特別研究員などを経て、流通経済大学社会学部(国際観光学科)助教。専門はネット社会化に関する観光地理学と経済地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。