蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソヴェト音楽の三十年
|
著者名 |
井上頼豊/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1952.03 |
請求記号 |
S762/00044/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010774285 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
林香里 小島慶子 山本恵子 白河桃子 治部れんげ 浜田敬子 竹下郁子 李美淑 田中東子
マス・メディア ジャーナリズム 女性問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S762/00044/ |
書名 |
ソヴェト音楽の三十年 |
著者名 |
井上頼豊/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1952.03 |
ページ数 |
226,17p |
大きさ |
18cm |
分類 |
76238
|
一般件名 |
音楽-ソビエト連邦
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
二十世紀前半ロシヤ音楽年表:p223〜226 |
タイトルコード |
1009940067802 |
要旨 |
男性中心に作られるジャーナリズムの「ふつう」は社会の実像とズレている。メディアが世界を映す鏡なら、女性の「ふつう」も、マイノリティの「ふつう」も映してほしい。女たちが考える“みんな”のためのジャーナリズム。 |
目次 |
「女性メディア研究者」の居場所探し―MeDi(メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会)発足に至るまで 「女子アナ」から考察する日本社会―メディアと権力とジェンダーの関係について つながることで変わること―女性ジャーナリスト勉強会の20年 特別対談01 ブルボンヌさん、どうして女装するのですか? 炎上の影に「働き方」あり!―メディアの働き方改革と表現を考える ジェンダー炎上する広告やCM―市民は何に怒っているのか ネットミソジニー―行き場のない憎しみが女性たちに向かっている 特別対談02 伊東さん、なぜ企業にとってダイバーシティは成長戦略の一つなのですか? 「殻」を破ろうとする韓国の女性たち―消される「声」に抗して パーソナルな思い出と、フェミニズムについてのブックガイドのようなもの |
内容細目表:
前のページへ