感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

次郎と正子 娘が語る素顔の白洲家  (新潮文庫)

著者名 牧山桂子/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.12
請求記号 2891/01811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131811255一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01811/
書名 次郎と正子 娘が語る素顔の白洲家  (新潮文庫)
著者名 牧山桂子/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.12
ページ数 254p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 し-20-51
ISBN 978-4-10-137951-7
分類 2891
個人件名 白洲次郎   白洲正子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910073982

要旨 日光改葬はトリックだった―。四百年の時を経て解明される家康と久能山のミステリー。
目次 行くに行けない久能山
この世の極楽と久能山のロケーション
崇伝が記録した遺言
榊原照久への遺言
天海だけが聞いた「遺言」
起きていない揉めごと
史料『東照宮渡御記』
埋葬の方法
天海の歌
家康公は久能山にありと詠んだ家光公
追記―ベールをまとった久能山
特別対談『聖地久能山四百年の真実』
著者情報 興津 諦
 昭和35年6月静岡市生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。アンガーマネジメント・メンタルトレーニング、観光振興関連業務など、共感を得るためのコンテンツ開発を専門とする。平成6年大修館書店『言語』誌にて、時制や相に表れる認識の根本原理が無意識下に存在することを言語学史上初めて指摘する。平成26年『季刊すんぷ』を発行。アドマック株式会社代表。静岡商工会議所観光・飲食部会「余ハ此處ニ居ルプロジェクト」推進委員。日本認知科学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。