感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 16 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 16

書誌情報サマリ

書名

ネコはどうしてニャアと鳴くの? すべてのネコ好きに贈る魅惑のモフモフ生物学

著者名 ジョナサン・B.ロソス/著 的場知之/訳
出版者 化学同人
出版年月 2025.2
請求記号 6457/01014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238533848一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6457/01014/
書名 ネコはどうしてニャアと鳴くの? すべてのネコ好きに贈る魅惑のモフモフ生物学
著者名 ジョナサン・B.ロソス/著   的場知之/訳
出版者 化学同人
出版年月 2025.2
ページ数 8,471p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7598-2400-1
原書名 原タイトル:The cat's meow
分類 6457
一般件名 ねこ(猫)
書誌種別 一般和書
内容紹介 ネコはどう進化してイエネコになったか、人間や他の動物とどのようにかかわっているか、将来どうなるか。進化生物学の第一人者で、大のネコ愛好家でもある著者が、現代のあらゆる技術を駆使してネコの過去・現在・未来を探る。
タイトルコード 1002410082646

要旨 失われた歴史遺産を再生する復元はいかに行われるのか。古代から現代における国内外の遺跡や建物、庭園、美術品の復元を検討。文化財・文化遺産の保存・活用が求められるなか、復元の目的や実情、課題に迫る意欲作。
目次 第1部 復元学の概念―理論編(復元学の概念と目的
考証学による復古から建築史学による復元へ
復元学の照射範囲―課題抄出のための覚書
ヨーロッパに於けるリコンストラクション―再建建築の世界遺産登録)
第2部 考証学と復元学―事例編(近世における内裏の復元考証
平安神宮にみる考証と復元のはざま
登呂遺跡復元住居(1951)の同時代性―建築史家・関野克による住居復元案の形成過程
建築史家・大岡實の復元建築―鉄筋コンクリート造による創建時代の「造形感覚」の再現
歴史的な庭園の復元―森蘊の「復元的研究」を通して
ポンペイにおける庭園の発掘とその復元)
第3部 復元学の現在と未来(縄文時代の建物復元事例―御所野遺跡から
史跡整備の実務に関わる「実験考古学」的手法
「バルセロナパビリオン」と「夏の家」にみる復元
復元学の方法論の提言)
著者情報 海野 聡
 1983年、千葉県生まれ。2009年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。2009〜18年、奈良文化財研究所研究員。現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。