感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真実の中国史 1949-2013

著者名 黄文雄/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.11
請求記号 22207/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237275045一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水田 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22207/00118/
書名 真実の中国史 1949-2013
著者名 黄文雄/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.11
ページ数 299p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8284-1730-1
分類 222077
一般件名 中国-歴史-1949年以後
書誌種別 一般和書
内容注記 中国現代史年表:p294〜299
内容紹介 20世紀に入って、なぜ帝国から民国、さらに人民共和国へと中華世界は3度も国体が崩壊し、4度も政体を変えざるをえなかったのだろうか。真実の中華人民共和国史を探りながら、その未来の行方を追う。
タイトルコード 1001310084286

要旨 この本には、少し昔の里山の田んぼの1年の風景が、季節ごとに、色鉛筆のやさしい風合いのイラストでえがかれています。たくさんの生きものでにぎやかだった、昔の田んぼに遊びにきた気分で楽しんでください。
目次 春(米づくりの前
水路そうじ ほか)
初夏(田植え
水遊び)
夏(生長
夕暮れ ほか)
秋(落水・稲刈り
はざがけ ほか)
冬(冬枯れ
日だまり)
著者情報 瀬長 剛
 1952年、東京都生まれ。東京農業大学造園学科卒。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。近年は、昆虫などの生きものがあたりまえにいる風景を目指して、地元の県立観音崎公園で在来野草の保護増殖とともに生きものに配慮した環境づくりの活動をしている。京都造形芸術大学非常勤講師。観音崎自然博物館植栽管理アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。