感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史と民俗 34(2018.3)  神奈川大学日本常民文化研究所論集  特集揺れる沖縄

著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者 平凡社
出版年月 2018.3
請求記号 380/00011/34


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237295597一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 380/00011/34
書名 歴史と民俗 34(2018.3)  神奈川大学日本常民文化研究所論集  特集揺れる沖縄
並列書名 Institute for the Study of Japanese Folk Culture.Kanagawa University
著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者 平凡社
出版年月 2018.3
ページ数 383p
大きさ 21cm
巻書名 特集揺れる沖縄
ISBN 978-4-582-45837-4
分類 3805
一般件名 民俗学-雑誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本常民文化研究所が編む研究・調査報告集。特集「揺れる沖縄」。川平成雄「沖縄 占領直後の住民生活」ほか、多角的な論考で迫る。
タイトルコード 1001710103209

要旨 古本屋散策から見えてくるもの。古本の世界を渉猟するうちに「人物」と「書物」が無限に連鎖し、歴史の闇に消えてしまった近代出版史が浮き彫りになる。第29回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞後の200編!
目次 『奇譚クラブ』から『裏窓』へ
『裏窓』と濡木痴夢男
SM雑誌の原点としての伊藤晴雨
アルフレッド・キントの『女天下』
フックスの『風俗の歴史』
中川彩子と藤野一友
貸本マンガ家鹿野はるお
藤見郁の『地底の牢獄』
『あまとりあ』と高橋鉄
『マンハント』編集長 中田雅久〔ほか〕
著者情報 小田 光雄
 1951年、静岡県生まれ。早稲田大学卒業。出版業に携わる。著書に『古本屋散策』(第29回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞、論創社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。