蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210710554 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
我慢することができない、すぐ感情的になる、優先順位が決められない、自己主張だけは強い…。今の新人に抱く違和感。そのルーツは子ども時代の過ごし方にあった。いま注目される「非認知能力」を取り上げ、想像力の豊かな心の折れない子を育てるためのヒントを示す一冊。 |
目次 |
第1章 「頑張れない」「我慢できない」―今の子ども時代に足りないもの(注意や叱責に耐えられない若者たち 叱られたことがない ほか) 第2章 早期教育に走る親たち―はたして効果はあるのか(メディアを通して喧伝される早期教育 早期教育に効果はあるのか? ほか) 第3章 幼児期の経験が将来の学歴や収入を決める?(ノーベル賞受賞学者が見出した幼児教育の効果 大きくなってから効いてくる幼児教育の効果とは? ほか) 第4章 子ども時代に非認知能力の基礎をつくっておく(親が子どもとじっくりとかかわることの大切さ 自発性を高める接し方 ほか) 第5章 子ども時代の習慣形成でレジリエンスを高める(読書にみる習慣形成の威力 近代の著名哲学者も習慣形成に言及 ほか) |
内容細目表:
前のページへ