感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鑑定図鑑日本の樹木 枝・葉で見分ける540種

著者名 三上常夫/著 川原田邦彦/著 吉沢信行/著
出版者 柏書房
出版年月 2009.5
請求記号 6532/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210710554一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799 3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A369/00115/21
書名 居宅介護支援事業所ガイドブック [2021]  支えあい、育てる介護保険
著者名 名古屋市健康福祉局高齢福祉部介護保険課/編集
出版者 名古屋市健康福祉局高齢福祉部介護保険課
出版年月 2021.5
ページ数 168p
大きさ 30cm
分類 A3692
一般件名 シルバー産業   介護保険
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110067182

要旨 我慢することができない、すぐ感情的になる、優先順位が決められない、自己主張だけは強い…。今の新人に抱く違和感。そのルーツは子ども時代の過ごし方にあった。いま注目される「非認知能力」を取り上げ、想像力の豊かな心の折れない子を育てるためのヒントを示す一冊。
目次 第1章 「頑張れない」「我慢できない」―今の子ども時代に足りないもの(注意や叱責に耐えられない若者たち
叱られたことがない ほか)
第2章 早期教育に走る親たち―はたして効果はあるのか(メディアを通して喧伝される早期教育
早期教育に効果はあるのか? ほか)
第3章 幼児期の経験が将来の学歴や収入を決める?(ノーベル賞受賞学者が見出した幼児教育の効果
大きくなってから効いてくる幼児教育の効果とは? ほか)
第4章 子ども時代に非認知能力の基礎をつくっておく(親が子どもとじっくりとかかわることの大切さ
自発性を高める接し方 ほか)
第5章 子ども時代の習慣形成でレジリエンスを高める(読書にみる習慣形成の威力
近代の著名哲学者も習慣形成に言及 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。