感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漫画版論語と算盤

著者名 渋沢栄一/原作 近藤たかし/漫画
出版者 講談社
出版年月 2019.9
請求記号 3351/00870/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832170597一般和書一般開架 貸出中 
2 瑞穂2932634559一般和書一般開架 貸出中 
3 徳重4630757054一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00870/
書名 漫画版論語と算盤
著者名 渋沢栄一/原作   近藤たかし/漫画
出版者 講談社
出版年月 2019.9
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-517012-0
分類 33513
一般件名 論語
個人件名 渋沢栄一   孔子
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治初期。金儲けが卑しいとされていた時代に、200以上の企業の設立に携わり、日本の経済発展を牽引した渋沢栄一。その思想の背骨には“論語”があった。経済人がなすべき道を示した渋沢の著書を漫画化。
タイトルコード 1001910064107

要旨 ときは明治初期。金儲けが卑しいとされていた時代に200以上の企業の設立に携わり、日本の経済発展を牽引した一人の男がいた。男の名は渋沢栄一。その思想の背骨には“論語”があった。次の一万円札の肖像となる伝説の偉人を漫画で活写!
目次 第1章 論語と算盤
第2章 打倒!官尊民卑
第3章 商業は信なり
第4章 自ら箸をとれ
著者情報 渋沢 栄一
 1840年生まれ。実業家。農民から武士に取り立てられ、明治政府の財政官僚として辣腕を振るった。退官後は実業家に転じ、数多くの企業を起こし、その数は200を超す。現在も続く名門企業が多い。論語を通じた経営哲学も広く知られている。社会貢献活動にも熱心で、米国との親善交流に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 たかし
 漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。