感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名画のティータイム 拡大でみる60の紅茶文化事典

著者名 Cha Tea紅茶教室/著
出版者 創元社
出版年月 2022.12
請求記号 3838/00976/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238219786一般和書1階開架 在庫 
2 2632528101一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630809301一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4932/00633/
書名 身近な人の突然死・寝たきりを防ぐ心臓と脳の正しいケア (備えて安心)
著者名 鈩裕和/著・監修
出版者 自由国民社
出版年月 2021.7
ページ数 175p
大きさ 21cm
シリーズ名 備えて安心
ISBN 978-4-426-12720-6
分類 4932
一般件名 循環器病   脳血管障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 食事、運動、禁煙、睡眠…。気をつけたい生活習慣とは? 突然死と寝たきりの予防で大切なこと、突然死を防ぐ正しい心臓のケア、脳卒中の知識と予防など、「倒れる前」に知っておきたいことを解説する。
タイトルコード 1002110039057

目次 第1章 栄養が足りない子どもたち(発達障害が増え続けている
そもそも発達障害って何?
問題行動の裏に潜む「質的栄養失調」
日本人の9割は「タンパク質」と「鉄」が足りない
タンパク質が不足する実態 ほか)
第2章 マンガで分かる問題行動を治す方法(佐藤さん親子―学習障害&無気力症の小1男子
鈴木さん親子―軽度精神発達遅滞の小2男子
田中さん親子―ADHDと診断された小4男子
高橋さん親子―ADHD+発育不良の中2男子
渡辺さん親子―アスペルガーで不登校の小5男子 ほか)
著者情報 藤川 徳美
 ふじかわ心療内科クリニック院長。医学博士/日本精神神経学会専門医・指導医。広島大学医学部卒業後、広島大学神経精神医学教室入局。広島大学医学部付属病院精神神経科、県立広島病院精神神経科でうつ病の薬理、画像研究を行う。その後、国立病院機構賀茂精神医療センターに勤務、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年、広島県廿日市市内にてふじかわ心療内科クリニックを開院。うつ病をはじめとした気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、摂食障害、認知症の治療に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。