蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S935/00047/ |
書名 |
エマソンの日記 (アメリカ思想史叢書) |
著者名 |
エマソン/[著]
ブリス・ペリー/編
富田彬/訳
|
出版者 |
有信堂
|
出版年月 |
1960.3 |
ページ数 |
264,4p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
アメリカ思想史叢書 |
シリーズ巻次 |
9 |
原書名 |
The heart of Emerson's journals |
分類 |
930268
|
個人件名 |
Emerson,Ralph Waldo
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
エマソン年譜:p263〜264 |
タイトルコード |
1009940030206 |
要旨 |
なぜ、今、「禅」なのか?それは、現代人への生きるヒント。ストレスや不安…そんなものは実体がないもの。一度しかない人生、心を強く持ち、「今この瞬間」、「自分がやるべきこと」に集中。人生の「主人公」として前を向いて生きるためのヒントが詰まった1冊。さあ、禅的生活の実践を!喝!! |
目次 |
1章 禅の基礎知識 2章 禅の実践 3章 禅語との出会い 4章 十牛図の教え 5章 日常生活での実践 禅で解決!枡野和尚の人生相談Q&A 人生が変わる80の禅語 |
著者情報 |
枡野 俊明 1953年生まれ。横浜市鶴見区にある曹洞宗徳雄山建功寺住職。庭園デザイナー。多摩美術大学環境デザイン学科教授。大学卒業後、曹洞宗大本山總持寺にて雲水として修行。ブリティッシュ・コロンビア大学特別教授などを経て、2001年より建功寺住職に。コーネル大学、トロント大学、ハーバード大学、北京大学など海外の大学で講演。禅芸術としての庭園デザイナーでもあり、これまでに芸術選奨文部大臣新人賞(1999年)、外務大臣表彰、都市緑化功労者国土交通大臣表彰(以上2003年)、カナダ政府より『Meritorious Service Medal』(カナダ総督褒章、2005年)、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章(2006年)など多くの賞に輝き、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏江 まみ 東京都生まれ。漫画家・イラストレーター。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。2014年『ネムキプラス』(朝日新聞出版)で漫画家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ