感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹炭・竹酢液の利用事典 基礎からつくり方・使い方まで

著者名 内村悦三/監修 谷田貝光克/監修 細川健次/監修
出版者 創森社
出版年月 1999.10
請求記号 658/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233547611一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 658/00009/
書名 竹炭・竹酢液の利用事典 基礎からつくり方・使い方まで
著者名 内村悦三/監修   谷田貝光克/監修   細川健次/監修
出版者 創森社
出版年月 1999.10
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-073-5
分類 6582
一般件名 木炭  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819044922

要旨 会話・例文・イラストで初学者〜中級者まで楽しく学べる。使える単語約2,500語を収録。
目次 場面別編(あいさつ/自己紹介/よく使う表現
私の1日
住まい・暮らし ほか)
表現編(疑問/可能/否定/願望
いろいろな動詞
いろいろな形容詞 ほか)
文法編(文法用語
文法表)
著者情報 鷲見 朗子
 ミシガン大学大学院アンアーバー校修了(M.A.現代中東・北アフリカ研究)、インディアナ大学大学院ブルーミントン校修了(M.A.比較文学、Ph.D.古典アラブ文学)。現在、京都ノートルダム女子大学国際言語文化学部教授。専門はアラブ文学、アラビア語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
依田 純和
 大阪外国語大学修士課程修了(言語・文化学修士)、ヘブライ大学博士課程修了(Ph.D.アラビア語)。現在、大阪大学大学院言語文化研究科准教授。専門はアラビア語方言論、マルタ語学、近代ユダヤアラビア語(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 義昭
 1969年生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科准教授。専門はアラビア語、アラブ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 敏之
 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。同研究科特任准教授。専門はアラビア語学、現代アラブ文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨永 正人
 東京外国語大学修士課程修了(言語学、日本語教育学)。ヨルダン・イスラーム学教育大学博士課程アラビア語研究科在籍。専門は言語学と言語教育学。シリア・ダマスカス大学客員講師、在シリア日本国大使館勤務を経て、現在は東京外国語大学や外務省研修所などでアラビア語を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。