感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神の島の死生学 琉球弧の島人たちの民俗誌  (沖縄大学地域研究所叢書)

著者名 須藤義人/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2019.8
請求記号 386/00382/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237476064一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00382/
書名 神の島の死生学 琉球弧の島人たちの民俗誌  (沖縄大学地域研究所叢書)
著者名 須藤義人/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2019.8
ページ数 254p
大きさ 22cm
シリーズ名 沖縄大学地域研究所叢書
ISBN 978-4-8295-0767-4
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
分類 386199
一般件名 祭り-沖縄県   葬制   生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 神の島の“他界観”と“死生観”がわかる本。久高島・粟国島・古宇利島など、沖縄の離島の祭り、葬送儀礼を通して、人々が生と死をどのように捉えてきたかを探る。写真も豊富に掲載。久高島の祭祀の様子を収めたDVD付き。
書誌・年譜・年表 文献:p248〜254
タイトルコード 1001910053422

要旨 神の島の“他界観”と“死生観”がわかる本。久高島・粟国島・古宇利島をはじめ、沖縄の離島の祭り、葬送儀礼を通して、人々が生と死をどのように捉えてきたかを探る。貴重な写真200枚を収録。DVD『イザイホーの残照』(65分)付き。
目次 序章 神の島のコスモロジー―琉球弧の海上の道
第1章 琉球弧の祭祀・儀礼
第2章 久高島の祭祀・儀礼
第3章 粟国島の祭祀・儀礼
第4章 古宇利島の祭祀・儀礼
第5章 神の島の生と死
終章 神の島・霊の島
著者情報 須藤 義人
 1976年神奈川県横浜生まれ。2000年早稲田大学社会科学部卒業(比較基層文化論)、2007年沖縄県立芸術大学大学院博士課程単位取得退学(芸術文化学)。現在、映像民俗学者(沖縄大学人文学部こども文化学科准教授)、映画助監督(元NPO法人沖縄映像文化研究所理事)、宗教実践者(スリランカ上座部仏教僧)。第四回「猿田彦大神と未来の精神文化」研究助成一席(2001年)、第六回「司馬遼太郎フェローシップ」(2003年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。