感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の窯業と社会

著者名 吉田惠二/著
出版者 六一書房
出版年月 2019.8
請求記号 2103/00940/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210911103一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00940/
書名 日本古代の窯業と社会
著者名 吉田惠二/著
出版者 六一書房
出版年月 2019.8
ページ数 6,364p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86445-119-2
分類 2103
一般件名 土器   埴輪
書誌種別 一般和書
内容紹介 埴輪・土器研究者として知られた著者が発表してきた論考のうち、日本の古代窯業などについて論じた19編を収録する。著者の教え子達による解説も掲載する。
タイトルコード 1001910045767

目次 第1部 研究の視角と問題の所在(須恵器以降の窯業生産
土器製作技法から見た東アジア
日本古代の手工業生産と組織)
第2部 製作技術と編年・流通(須恵器の変遷と製作技術
奈良三彩・緑釉・灰釉陶器の生産と流通
陰刻花文私考
唐の金属器と日本の陰刻花文)
第3部 窯業生産と社会組織(埴輪生産の復原―技法と工人
古代宮都における食器の系譜
『延喜式』所載の土器陶器
人の器、神の器)
付編(古代の都市―平城京
日本古代庭園遺跡と曲水宴
物語文学と考古学
雲南の土器作り)


内容細目表:

1 須恵器以降の窯業生産   3-43
2 土器製作技法から見た東アジア   45-63
3 日本古代の手工業生産と組織   65-73
4 自然科学と埴輪研究の一端   コラム   75-78
5 須恵器の変遷と製作技術   81-94
6 奈良三彩の生産と伝播   95-102
7 緑釉陶と灰釉陶との相関関係とその編年について   103-114
8 陰刻花文私考   115-141
9 唐の金属器と日本の陰刻花文   143-165
10 猿投窯の瓷器生産をめぐって   コラム   167-169
11 埴輪生産の復原   技法と工人   173-201
12 古代宮都における食器の系譜   203-241
13 『延喜式』所載の土器陶器   243-278
14 人の器、神の器   279-290
15 古代の都市   平城京   293-304
16 日本古代庭園遺跡と曲水宴   305-316
17 物語文学の栄養学   317-323
18 奈良時代の食卓と植物   323-329
19 雲南の土器作り   331-346
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。